コメント
この記事へのみんなのコメント
-
金銭支出書
2018-04-05
中度のアルツハイマー認知症の同居姑(93歳)を介護中です。 最近 頭痛がする、身体がだるい、めまいがする。と言っては、鎮痛剤を欲しがるようになりました。 時折なら問題ないのですが、日に4度5度と欲しがり、出し渋ると逆ギレし、目を離している隙に隠しておいた鎮痛剤をあら捜しして指定用量の数倍もの錠剤を一気に飲んだりします。 身体的な病での鎮痛剤要求なら それも仕方ないかもしれませんが、身体的には異常はないので、このままだと本当の病気になってしまうと認知症外来の主治医に相談しましたら、シート状の偽薬を処方してくださいました。 それ以降、今のところ何も問題なく、本人の要求があると「鎮痛剤だよ~」と、ホイホイ渡しております。 本人も、薬を出し渋らない嫁(私)にキレることなく、鎮痛剤に関しては、現在は心穏やかにしております。
最近のコメント
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
関連記事
シリーズ







