週刊脳トレ|見えていない場所もよく考えて答えましょう「ブロック数え」
空間に描かれた絵や図形を正確に把握することは大切ですが、形や影の位置によって、本来の形と違う認識をしてしまうことがあります。同じ長さの棒なのに片方が短く見えたり、大きさが同じ大きさの円でも周囲を取り囲むと小さく見えたりする絵を見たことはありませんか?これらは「錯視」といわれます。今回の脳トレは錯視ではありませんが、2問目は紛らわしい画像にして、ひねりを加えてあります。ごく単純な問題よりも脳が頑張ろうとするので、よいトレーニングになります。「不思議絵」の謎解きなども挑戦してみるといいでしょう。
監修:広川慶裕(ひろかわよしひろ)
1984年、京都大学医学部卒業。精神科医として、認知症予防/治療やうつ病などの精神疾患治療に専念。2014年より、ひろかわクリニック院長。精神保健指定医、日本精神神経学会精神科専門医・指導医、日本医師会認定産業医。毎週水曜と隔週土曜に、クリニックにて運動と思考力を鍛える「認トレ教室」を開催している。著書に『認知症予防トレーニング 認トレ 一生ボケない! 38の方法』(すばる舎)、『あなたの認知症は40歳からわかる!!! 早期発見で発症、進行を抑える』(悟空出版)など。
