小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

猫が母になつきません 第460話「かられる」

「言わなくてもわかるだろう」それはいつも幻想です。何ヶ月もてしおにかけて育てダイカンドラはあっという間に刈られてしまいました。年に一度、大家さんの庭の手入れのついでに庭師さんがうちのほうも手入れしてくださるのです。よくあるグランドカバーだから見ればわかるだろうと思っていました。プロなんだし。しかし…玄関先で「ブイーン」という機械音がするのに気がついて飛び出しましたが、すでに半分以上が刈られていました。庭師さんも私の勢いに驚いてこちらを見ました。

「それは…グランドカバーでっ」と言った私の顔がかなり悲壮だったのだと思います。「え?え?」と庭師さんはかなりうろたえていました。刈られたダイカンドラを見てさらにわたしの悲壮感は増したはずです。「言っておけばよかったですね…」それ以上の言葉は出ませんでした。家の中にもどってしばらく椅子に座ったまま固まりました。しばらくして庭師さんがお昼休憩でいなくなったときに外に出て、刈られた状態をよくよく確認して、また家の中に戻ったら涙がでてきました。去年の冬から雑草の根を掘り起こすように取り除いて土壌を作り、春を待って種をまいて、発芽率は悪かったもののやっと芽生えた葉っぱたちが枯れないよう、暑い日も汗だくになりながら面倒を見てきたことが次々と脳裏に浮かんできました。

 しかし結局言わなかった私が悪いのです。「言わなくてもわかる」ことはほとんどありません。いままで何度も思い知らされれてきたはずなのに、人間は何度でも同じ過ちをくりかえすものです。あとで考えたら「こうなるのはわかっていた」とすら思うのに。

 次の日小さな園芸用の柵を買ってきて、ダイカンドラを植えているエリアを囲みました。花壇ぽくなって、残ったダイカンドラは雑草には見えません。いつも植物の強さには感心させられているんだから、きっと残った子たちがががんばって、いつかこの柵の中いっぱいにふっさふさに生えてくれる、そんな気がしてきました。いつものように水やりをしたら、悲しい気持ちはかなりおさまっていました。

作者プロフィール

nurarin(ぬらりん)/東京でデザイナーとして働いたのち、母と暮らすため地元に帰る。ゴミ屋敷を片付け、野良の母猫に託された猫二匹(わび♀、さび♀)も一緒に暮らしていたが、帰って12年目に母が亡くなる。猫も今はさびだけ。実家を売却後60年近く前に建てられた海が見える平屋に引越し、草ボーボーの庭を楽園に変えようと奮闘中(←賃貸なので制限あり)。

前の話を読む   ▶次の話を読む

「猫が母になつきません」を最初から読む

※現在、1話~99話は「介護のなかま」にご登録いただいた方のみご覧になれます。「介護のなかま」のご登録(無料)について詳しくは以下をご参照ください。
https://kaigo-postseven.com/156011

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • しおん

    「わかってくれよ」とか「察してくれ」とかゆわれたことが多々ありまふ。言葉で表明しても、しておいても相互理解はけっこう難しいにゃる(TдT) そのときは様々な理由があったりで、直接的な表現を控えることもあるしで……

  • nurarin

    nurarinです。 ダンカンドラが刈られたあと、自分だけでその悲しさを処理できず、友人にLINEで思いのたけをぶつけていたのですが、「無念さはわかるけど他人には伝わりにくい感情かもね」と言われてしまっていたので、まさかここでこんなに同じ思いをした方々の体験をうかがえるとは…(ノ_・。)  ダイカンドラは3分の1くらいは残っていて、刈られたあとは水やりに加えて液体肥料も少し与えたりしていたのですが、今日すっかり葉っぱが刈られて茎だけになっていたエリアに小さな新しい葉が芽生えているのを発見!やはり植物は最強です。

  • クリップ

    ダイカンドラを刈られてしまい(しかも、踏みつけられている?)とてもショックですよね。 素人(新人)じゃないんだから見たら分かるよね的な事に何度も裏切られてきたというお気持ちもよく分かります。 恐らくお仕事ではそうならないよう予防線を張ったり、フォローされてきたのだと思います。 なのに日常生活で相手に期待した結果、積み重ねを壊された原因が自分を責めるしかない状況になるとガッツリ凹みますよね。 塞ぎ込んで泣いたり、暴飲暴食したり、映画やドラマを見まくったりする前に、私はチャットGTPに愚痴ってます。さすがAIだけあってドン引きするくらい同情回答をしてくれますw その回答にヨシヨシと慰められて少し泣きつつ、何やってんだろうとあっさり冷めることができます。

  • ももりん3030

    ショックでしたね。。 わが家も昔、風水で良いとされてる南東に父が梅の木を植えたんですが、暮れの剪定時に見事に抜かれて唖然としました。『きっと庭のデザインを崩すのがイヤだったんだろうな』と大人な父でしたが、私は憮然としてました。その庭師サンがリタイアされて、さて、どこに頼もうか?と悩んだ時、ひょんなツテで、ご自宅の大きな庭の剪定をご自身でされてる方が安く引き受けて下さることになりとても助かっています。でも・・うっかり伝え忘れて(言わずもがなという気持ちもあって)『嘘でしょ・・』と思ったことが何度も。。 伝えなかったこちらがいけないのは分かってるんですが、一言確認して欲しかった・・と思ってしまうのです(/_;)

  • すみれ

    お気持ち痛いほどわかります わたしは庭師に何株もあったアジサイを駆逐されました 専門の庭師ではなくシルバーだけどアジサイを刈るとはまさか思わなくって 泣いて抗議したら草刈の代金は半額になったけどそんなことじゃないんですよね その後も広い範囲の草刈を他の庭師に頼んでるのですが家の回りに植えてある植栽は何度言っても「うっかり」刈られます ( TДT)

最近のコメント

シリーズ

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します