小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
暮らし

「ゴミ箱が進化している!」使用済みオムツや生ゴミのニオイも気にならない最旬商品や選び方のポイントを家電の達人が解説

 以上を踏まえて、田中さんがおすすめする進化系ゴミ箱を紹介する。

※価格はいずれも2025年4月2日時点、税込。

【1】ゴミ箱内をマイナス11℃に冷やしニオイを抑制

冷やすゴミ箱 CLEAN BOX SCB-020S/SANKA

「ゴミを冷やす」という画期的な方法で話題になった、SANKAのクリーンボックス。2024年7月に現在のリニューアル版が発売された。

 使用後の紙オムツやペット用のシーツなど凍らせることで驚くほど臭いが気にならなくなるという。ゴミの容量は20リットルで、紙オムツなら約30個入る。

「コンプレッサーを作動させることでゴミ箱内をマイナス11℃に冷やし、雑菌の増殖を抑制。次のゴミ収集日までニオイを抑えます。容量は20Lで、週2回のごみ捨て頻度にも対応します。

 本体重量は約17㎏と重いですが、移動の際はキャスターがついているので安心。電源を入れたり熱いものを入れて庫内の温度が上がったりした直後は、冷却するためのコンプレッサーの作動音が少し気になりますが、温度が安定すると静まります。

 フタは、手で開ける手動タイプ。使用時は電源コードが必要になりますので、置き場所をチェックしておきましょう」

 サイズは幅23cm×奥行き44.3㎝×高さ69㎝で、家庭のキッチンなどにも置きやすい。一般的な家庭で利用した場合の年間の電気代の目安は、約3860円(1日あたり10.6円)となっている。

【データ】
商品名:冷やすゴミ箱 CLEAN BOX SCB-020S/SANKA
メーカー:SANKA
価格:6万9300円
https://www.sanka.ne.jp/kaden/products/scb-020.html

【2】自動オープン型で、オゾンによるニオイ抑制も

Re・De Bin(リデビン)/A-Stage

 フタが自動開閉で、ニオイ対策の機能も搭載しているのが、こちらの製品。

「ゴミ箱には見えないオシャレなデザインで、機能性も高い製品。最大のメリットは、手をかざすとフタが横にスライドして開く点。

 センサーが本体の側面についているので、腰をかがめて手を近づけるのがつらいかたは、ひざを近づけて開けることも可能です。

 もうひとつのメリットは、脱臭機能でしょう。内部にオゾン発生器が搭載されており、ボタンを3秒押すと内部にオゾンが発生し、生ゴミやオムツのアンモニア臭のニオイ分子を酸化・分解します。22Lと大容量なのも嬉しいですね。

 こちらは電池式で、単3形アルカリ電池6本で約4か月稼働します。コンセントの場所に関係なく、どこにでも置けるのは使いやすいポイントです」

【データ】
商品名:Re・De Bin
メーカー:A-Stage
価格:1万3970円
https://re-de.jp/bin/

***

 オシャレなだけでなく、ニオイも抑制してくれる進化系ゴミ箱。普段介護をがんばっている人へのプレゼントや、自分へのご褒美にぜひ。

取材・文/桜田容子

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。