コメント
この記事へのみんなのコメント
-
ねこねこ
2025-03-31
同居して暗い話を聞いているのは本当に大変ですよね。 母の人生は朝ドラ並に大変だったので、愚痴はリアルでしんどかったです。ほとんどが親戚がらみでしたし。 なので母が認知症になってからの方が楽でした。下の世話や認知症あるあるは一通りされましたけど。 施設にいるなら面会の時くらい聞いてあげなよって気持ちは分かります。 残された時間が見えると優しく出来るんですけどね。
-
なおこ
2025-03-30
一昨年義父が亡くなり、一人暮らしになった義母を通いで介護しています。 元々心配性で悲観的な考え方をする人だったのですが、伴侶を亡くしてそれが加速。 口から出るのはネガティブな事ばかりで、ただ聞いているだけでも本当に疲れます。さらに、私達夫婦に依存しているのに、彼女が生活しやすいようにと思ってのこちらの提案にはことごとく抵抗反対されるので、もうどうしたら良いのかわからず、いっそのこと早く逝ってくれないかというどす黒い感情が生まれ、それがさらに私達を疲れさせるという悪循環。時の流れに任せるしかないのでしょうかね。
-
てるてる
2025-03-30
でもね、聞かされる方って大変。 私の父は三年前に亡くなりましたが、三年経ってもまだ同居の母は父の悪口を言います。 子供の頃から父の悪口ばかり聞かされてウンザリです。 「もういい加減にして、私に悪口ばかり聞かさないで!」と怒った事がありますが、しばらくすると都合良く忘れるようです。 そう言えば、私、整体院に行っても整体師さんから、生活の事とか、不満を施術中にグチられます。美容院に行っても美容師さんかグチを聞かされます。聞かされる方は本当にウンザリです。 グチる事に心当たりがある人は、お友達との会話でグチってばかりいないか振り返った方がいいと思います。
最近のコメント
-
風のいろ
2025-10-20
>世の中がデジタル化、自動化されて便利になるはずが・・・・以降の表現がぴったり来ました!言語化っていうやつかな? 感じている事を言っていただいてすっきりしました!
-
ももりん3030
2025-10-20
ぬらりんさんは自動でフタが開くゴミ箱を使ってるんですね! 興味が有ってお気に入りにも保存してるのにポチる勇気が出なくて(^_^;) 泡のソープディスペンサーは2019年に導入しました。腸閉塞で3ヶ月入院してた母が病院のオートディスペンサーに慣れしまって押す力が弱くてなり、泡ソープを出せなくなったのがきっかけでした。人って使わない筋肉はすぐに衰えるんですよね。。 わが家のは乾電池式で、半年以上もってます。安かった割には便利なので気に入って、キッチンには食器洗い洗剤用(泡で使用するには薄める必要アリ)とハンドソープ用の2台が鎮座してます。最初に買ったものがC国製でも性能が良くて補充も簡単だったので、みんなそうなんだろうと勝手に思いこんで買い増しする際に他の同等品を購入したら、液を入れる口が小さくてこぼしてしまったり、泡の量を選べなかったりで後悔(/_;) でも壊れるまでは使います!
-
tải video Facebook
2025-10-19
お名前:ユーモア好き コメント: この自動洗剤ディスペンサー、便利そうだけど、充電とメンテナンス大変そうね! 複雑化する現代社会、洗剤をぬーんと出すのを楽しみながら、パラドックスに直面するなんて、なんだか面白いですよ。まあ、60年近い家に住む私も、そういうものとは分かります。でも、猫のさびとのんびりしてるより、私の生活はもうちょっと複雑化した方がいいかもしれませんね。<a href="https://taivideo.net/" rel="nofollow ugc">tải video Facebook</a>
シリーズ







