小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.60「葬儀にかかった費用」

 漫画家の倉田真由美さんの夫、叶井俊太郎さん(享年56)は、すい臓がんの闘病の末、旅立ったのは今年2月のこと。葬儀のことを振り返るには時間がかかったと語る倉田さんが、いま、改めて当時のことを明かしてくれた。

執筆・イラスト/倉田真由美さん

漫画家。2児の母。“くらたま”の愛称で多くのメディアでコメンテーターとしても活躍中。一橋大学卒業後『だめんず・うぉ~か~』で脚光を浴び、多くの雑誌やメディアで漫画やエッセイを手がける。お笑い芸人マッハスピード豪速球のさかまきさん原作の介護がテーマの漫画『お尻ふきます!!』(KADOKAWA)ほか著書多数。

夫の叶井俊太郎さんとのエピソードを描いたコミック『夫のすい臓がんが判明するまで: すい臓がんになった夫との暮らし Kindle版』 『夫の日常 食べ物編【1】: すい臓がんになった夫との暮らし』は現在Amazonで無料で公開中。

生前は向き合えなかった葬儀のこと

 少し時間が経ったので、夫の葬儀の話をします。

 以前にも一度書きましたが、すべてを詳らかにするのは少し控えていました。今回は広く知られてほしい、お金のことを書きます。

 家族が亡くなった直後というのは、多くの人にとって平常心を保つのが難しい、パニック状態にあります。私もそうでした。夫はすい臓がんだったからいわゆる急死の範疇には入りませんが、でも私にとっては急でした。まだまだ、もっと生きると思っていたから。夫は直前まで寝たきりになることもなく、普通に動いて普通に話していたから。

 急だったし、心の準備なんてできているはずもなく、でも本当に直後から向き合わなくてはならないのが葬儀の件です。「今はしんどいから後日落ち着いてから」というわけにはいきません。

 私はこの時期のことをあまりはっきり記憶できていません。ともかくつらくて悲しくて、もう葬儀なんて誰かが勝手に決めてほしい、夫が帰ってくるわけじゃないんだから私はお金を出すだけでいい、と思っていたことだけは覚えています。

ごく普通でよかったのに…

 でも、人任せにしていいことではないんですよね。家計に関わることですから、少なくとも「このくらいで」という予算は決めておくべきでした。これは病気になった後では話しにくい内容でもあるので、自分も家族も元気な時に考える必要がある重要事項です。

 夫は小さな会社のサラリーマンでした。本人のキャラクターが面白いために少し知名度はありましたが、高給取りというわけでも人気者の有名人というわけでもありません。我が家自体、お金持ちでもない一般家庭です。葬儀の規模なんて、ごく普通でいいんです。

 そう思っていたし、葬儀屋と交渉してくれた妹や義理の妹もそのつもりだったはずです。でも、葬儀屋と相談を重ねていろんなことを決めていき最終的に出た最初の見積もりは、780万円。横で頷くだけだった私も、さすがに「ではそれでお願いします」と言えませんでした。

妹たちもそれは無理と交渉し直しましたが、最終的に500万円ほどになりました。これでも高いですし、実際香典分を差し引いてもかなりの金額が持ち出しになりました。

「そんな金あるなら娘のために遣ってくれよ!」

天国の夫はきっと言っています。あなたが生きている時に、元気なうちに、もうちょっと話しておくべきだったよね。

◀前の話を読む次の話を読む▶

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」を1話から読む

倉田真由美さん、夫のすい臓がんが発覚するまでの経緯

 夫が黄色くなり始めた――。異変に気がついた倉田さんと夫の叶井さんが、まさかの「すい臓がん」と診断されるまでには、さまざまな経緯をたどることになる。最初は黄疸、そして胃炎と診断されて…。現在、本サイトで連載中の「余命宣告後の日常」以前の話がコミック版で無料公開中だ。

『夫のすい臓がんが判明するまで: すい臓がんになった夫との暮らし Kindle版』

『夫の日常 食べ物編【1】: すい臓がんになった夫との暮らし』

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。