コメント
この記事へのみんなのコメント
-
まりん
2024-12-23
以前はパソコンにCDドライブが付いていましたが、今は外付けのCDドライブをUSBで接続しています。 外付けCDドライブの値段はとても安いし、パソコンで聴けるのは場所も取らないし、一番便利だと思いますよ。
-
BLUE MOON
2024-12-22
この頃は配信が主ですね。 でも、配信されていないアイドルもいて…歳をとった私にはどうやったら携帯やiPadに録音したらよいのか… 配信を待つしかないよ。と言われました。 でも、CDは捨てられない 時代は廻ってCDが盛んになることを待ってます。
-
みい
2024-12-22
同じぐらいの世代です。CDは、父のコレクションや昔に自分で買ったものが、半分以上は寄付したのですが、まだ残っています。 ぬらりんさんと同じ状況で、聞こうにもCDプレイヤーが家にはないのです…。車では唯一CDが聞けますが、近所のスーパーに行くぐらいなので、音楽を楽しむ前に着いてしまいますし…。スマホやAIが普及してから、時代の変化のスピード感は増しましたね。便利だなと思うとともに、いったい何才まで変化についていけるのやら…。 寒さも本格的になってきましたので、お体ご自愛くださいね。
最近のコメント
-
ぼんぼえんぴつ
2025-11-27
在宅介護でヘルパーさんに入ってもらう と言う選択肢は書かれていない 。 何故に?
-
いとうさとこ
2025-11-25
長年介護職をしてきました。施設で排泄委員というのも経験してきました。その時も、おむつのこと、排便コントロールのこと、色々勉強しました。数年前、八木さんのおむつの基礎知識を知りました。少しでも今のおむつ事情が分かれば・・・と思い、学ばせてもらったところ、こんなにも学びがあるなんて!話がうますぎる!この先に何かの勧誘があるのでは?と思ってしまうほど、たくさんの収穫がありました。ただのおむつ宅配便さんではなく、とっても優しさが感じられる、介護業界の天使のような存在です。ぜひ、介護医療従事者の方には、八木さんの愛情こもった、おむつのお話を聞いていただきたいと思います!
-
みー
2025-11-25
同じく様な事がありました。転倒した利用者様は夜間暗闇の中一人で立ち上がりクローゼットに行く際に転倒し、その後夜勤者が巡回の際に発見されました。夜勤者は1名のみ。 自分では動いて何でも出来ると思い込んでいる利用者様。でも実際には足腰が弱り思い通りにいかない体。 救急搬送により搬送され、大腿骨骨折との診断。手術され車椅子に。リハビリにより退院され帰所されましたが、家族からの怒号、どうして転倒したんだ‼️預けているのに‼️職員の態度が悪い‼️ そのせいで夜勤を担当していた職員は退職しました。 その後も家族からの要望はとどまらず、更にエスカレート。 トイレの際は見守り、動く際は全て声掛け見守り…居室にはセンサー設置でナースコース即対応…。 しかしそれだけしてもまだ要求してくる家族。正直他の利用者様以上に気をつけています。しかし認知症でウザがる利用者様。もう何をすれば正解なのかわかりません。私もそろそろ限界で辞めようかと思っています。 利用者様からの暴言、暴力には介護士は全く何もしてもらえません。 逆の立場なら守ってもらえるのに…理不尽でなりません‼️
シリーズ