コメント
この記事へのみんなのコメント
-
やばめ
2024-10-27
ペット関係も闇ビジネスがありますから、飼い主が死んだあと 託す団体は本当にきちんと見極めなければなりません。 里親希望する人も様々です。 脱走対策せず引き取って早々に行方不明にさせてしまう人、病気になっても病院に連れて行かない人、一生ケージに閉じ込める人、色んな人を見てきました。 自分が死んだあと、他人に任せればいいという気持ちで猫を飼って欲しくはないです。
-
ちび子
2024-10-27
うちの猫はのら猫なので、捕獲するのに一苦労。でも抱っこが好きな個体もたまにいて、向こうから来ます。最近はツンデレな三毛猫1匹になりました。外飼い寿命8歳になり、ケンカだの疥癬だの(たぬきのせい)ノミアレルギーだの。もう勝てないしお家にいなさい。と外出を止められていますが、外に出してもらえるまでうなってます。
最近のコメント
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
関連記事
シリーズ







