小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
暮らし

賃貸オーナーの約4割が「高齢者の入居お断り」と回答 調査で判明した高齢者の住居問題の実態

 高齢者の単身世帯増加や持ち家率の低下などにより、物件が借りられない「住宅難民」になる高齢者が急増すると見込まれている。しかし、老後に家を借りることは本当に難しいのだろうか。高齢者向け賃貸に関する実態調査で分かった、オーナー側の本音と今後の展望を解説する。

高齢者は物件が借りづらい?賃貸オーナーの約4割が受け入れていないと回答

 世界で最も高齢化率が高い日本。内閣府が発表した令和5年版高齢社会白書によると、2024年10月1日時点で65才以上の人口は3624万人となり、総人口に占める割合は29%となった。一人暮らしをしている高齢者も増え、孤独死による事故物件化の懸念などから高齢者がアパートやマンションを借りにくい状況が続いている。

 65才以上の部屋探しを専門に支援しているR65(以下、R65不動産)の調査によると、高齢者の入居を受け入れていない賃貸オーナーは41.8%にのぼった。また、どちらかといえば受け入れている場合が39%いた一方で、積極的に受け入れているケースは19%にとどまった。

 

 年金以外に仕事をして収入があったり、たとえ保証人がいる高齢者であっても、年齢が障壁となって賃貸物件を見つけるには時間がかかると考えた方が良いだろう。巡り合わせが悪ければ、いくら時間をかけても物件が見つからない可能性すらある。

 では、物件を管理する不動産会社は高齢者の入居に対してどう考えているのだろうか。R65不動産によれば、4社に1社(25.7%)が「高齢者が入居できる賃貸物件は全くない」と回答したという。賃貸オーナーだけでなく、不動産会社側も受け入れに否定的な様子がうかがえる。

賃貸住宅法一部改正へ。体調管理や食事、洗濯などをサポートするサービスが充実

 高齢者に厳しい状況ではあるが、光明もある。

 2024年3月には国土交通省による「住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律等の一部を改正する法律案」が閣議決定された。

 これにより、賃貸経営を行うオーナーが高齢者に対して賃貸物件を提供しやすくしたり、物件へ円滑に入居できる環境の整備、見守り機能が付いた「居住サポート住宅」の創設などの対策が盛り込まれており、一定の効果が期待できるという。

 最近ではICT(情報通信技術)の発展で、離れた場所に住む家族が高齢の親の様子をカメラなどで見守ることも可能になった。

 また、訪問介護員(ホームヘルパー)や看護師が高齢者の自宅を定期的に訪問し、体調を確認したり、食事や洗濯などのサポートのほか、生活の質を向上させるアドバイスをするサービスも充実している。

 万が一高齢者が孤独死した場合でも、現場の清掃や片付けを速やかに行う特殊清掃サービスがあったり、残置物処理や賃貸借契約の解除を円滑に行う契約や物件が汚損した際の家賃損失や原状回復などに対する保険なども存在する。

支援があれば受け入れを検討する賃貸オーナーも多数

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!