コメント
この記事へのみんなのコメント
-
ひ〜さん
2022-03-12
妻の在宅介護を始めてから9ヶ月、” 介護”という活字や記事に敏感になりました。 今回たまたま、小池百合子さんのインタビュー記事を拝読しました。まず介護に対する”覚悟” を感じました。そして”「介護にはいろいろな向き合い方があるんだな」と思いました。自分に置きかえて、後から後悔のないような向き合い方をしていきたいと思います。
-
なるとのテニスボーイ
2020-04-22
小池さん見直しました。素敵です。
-
なるとのテニスボーイ
2020-04-22
小池さん見直しました。
-
なるとのテニスボーイ
2020-04-22
小池さんの生き方見直しました。
-
イチロウ
2019-04-29
超高齢化社会が現実のものになることは、衆知のことであり、介護等の必要が生じた場合に出来る家族が居れば、後は費用の問題のみが残るだけであるのは自明のことながら、問題なのは、介護出来る家族が存在しない者の「末路」がベビー・ブーマー世代には切実なのです。 現時点でも、資産家ならば何不自由が無いのは当然ながら、無年金者の存在もあり、自前で介護等を他に依存出来得ない層が存在するのが現実です。 その層を切り捨てるのが現今の政治であり、そのために健康寿命を延ばそうとされるのが現政治と行政の真実です。 一般国民も、また、諦めの境地にある者が大多数であり、PPK(ピン・ピン・コロリ)を祈願する者が大多数であるのが今の日本です。 こんな国に生まれたのが運の尽き、と覚悟する他無いのでしょうか? 東洋的諦観が国民一般の習性なのでしょうか?
最近のコメント
-
ねこひつじ
2025-07-04
飛び梅ならぬ飛び梅の実でしょうか。 お庭仕事の努力が予想外な方向に実っておめでとうございます! 私は1キロ位の梅のシロップを作るのですが、炭酸水で割って飲むのが好きです。レモン汁とかも足すとさっぱりします✨ ベランダにはブルーベリーの木も2種類あるのですが、ヒヨドリが花を食い荒らすので実はちょびっとです。
-
シコシコヒバゴン
2025-07-03
大都会ばかりで公演しないジュリーゆえに決してプライドに拘っているわけでもないなと。まぁ現実は現実だし過去の栄光(カリスマ的スーパースター)であることも冷静に認識して欲しいですね。
-
嶋本久和
2025-07-03
特になし
関連記事






シリーズ







