コメント
この記事へのみんなのコメント
-
のんちゃん
2023-12-26
オンラインセミナーに参加させて頂きましたが、 メモを取らなかったので、記事にして頂き嬉しいです。 お金を貯めなくては、貯めなくては。と思っていても、 なかなか難しくて、、、。 まだ大丈夫かな?なんて、のんびり考えていましたが、 生島さんのお話を聞いて、今のうちから、少しずつ貯めていかないと。と勉強になりました。 後半の中田亮さんのコンサートも、とっても良かったです。 高齢者の方も、中田さんの歌を聴いて若返ってしまうのではないでしょうか? また中田さんの歌が聴きたいです。 ありがとうございました。
最近のコメント
-
れんこん
2025-11-02
私も独り身なので同じこと考えます。 つがえさまがお兄様にしていらっしゃる面会や思いやりが、回り巡ってご友人たちからつがえさまに返ってくるにでしょうね。 母はまず耳が遠くなり(補聴器は合わず)、次は白内障が術後もまた悪化して視力が出なくなり、認知症までいかない物忘れはありました。 シニア世代あるあるですが、母の周りが病名を特定しようとしつこく、返事に困りました。というのも、ひとつだとどうにかなる老化による不具合も、2つ3つ重なると、認知症などの病名までなくても同じぐらい日常が不自由になります。でも、母の同級生の80代の方々は、老化だから仕方がないということがとても不服なようでした。老いという現実に折り合いをつけること、年齢を重ねても難しいことなのかな、と学びました。人生100年時代と言われてますが、健康維持の努力やしっかりした死生観のなどないと、穏やかに長生きできなさそうで、なかなか大変そう。やれやれ。。。とも思います。
-
まるるん
2025-11-02
11月2日日曜日469話が掲載されてないのでは…お休みでしょうか… ぬらりんさんがお元気なら全然オッケーです。またの掲載を楽しみにしています。
-
tosh
2025-11-01
両親ともに80を超え、いまはまだ大丈夫ですが、間もなくという予兆もあります。想定、準備が必要ですね。
関連記事
シリーズ