コメント
この記事へのみんなのコメント
-
gavo220607
2023-12-18
本当にお家に帰れて良かったです。お二人共に頑張られました。後悔があっても それは やれる限りやったから。この先も 思い出す限り一緒に居られる。お身体大事に 描き続けてくださると、私は嬉しいです。
-
ねこひつじ
2023-10-30
お母様の病状が安定されたとの事、本当に良かったです。 お元気な頃からページを拝見していたので、いろいろと考えさせられてしまう事が多いです。 その間、うちの母も認知症で車椅子へと移行しました。体は丈夫で何年も風邪もひかないんですけどね。 お母様の脳出血は骨折に関するストレスも大きいのではと考えてしまうのですが、この先、日々お元気で楽しく過ごせる事を願っております。 さびちゃんの具合も良くなってきたようで良かったです。 洋服を着た猫ちゃんは可愛いですよね。 うちの猫は洋服も首輪も嫌いでしたが、細いファーのマフラーだけはOKでした。軽いので気にならなかったのかもです。 もしかしたらぬらりん様は髪の毛を切られたのでしょうか? ボブでないのは新鮮ですね。
-
ももりん3030
2023-10-30
お母様の生命力に安堵しました。 95歳になった母も『もう自宅では無理かも・・』という状況から何度も復活してます。 腸閉塞(腸捻転)の緊急手術から要介護3でスタートして4年経ち、 今年の更新で要介護5になった時は施設探しを覚悟しましたが、 確かに今までより介護度は上がってるけど、デイケアを利用しながら自宅で過ごせています。 持病の通院の他、突発の通院は増えてますが・・ 奇跡は起こります☆*゜ たぶん、今までの経験値で予測しているよりも、 人の体にははるかに可能性があるということなのかもしれません。 我が家にもニャンが居て、ご長寿猫達を見送って1匹になったけれど、 昨年、止むにやまれず8匹を保護→人馴れに時間が掛かった2匹も家族となり、 これで一段落と思ってたら先週、突然子猫が現れました(汗) 暗くて気付かなかったけれど翌朝、病院へ連れて行くとシッポに大怪我・・ こんなに小さな体でケガ・空腹と戦ってたのかと胸が痛みました。 でも小っちゃくても生命力のパワーはすごい!圧倒されてます 笑 可愛い~可愛い~♪と話しかけてる母も、そのパワーを貰ってるのかもしれません。 ぬらりんさんのおっしゃるように「守る」ことはとてもエネルギーを要します。 自分が電池切れになることが常に気掛かりではあります。。。
-
夢見るひでこちゃん次女
2023-10-29
お母様、快癒に向けて頑張っていらっしゃるのですね! ツンデレさびちゃんにはニッコリしました♪
最近のコメント
-
のぶん太
2025-07-11
私は脳梗塞で半身麻痺になった母親の在宅介護5年を経て今年年明けに特養に入居となった頃ツガエさんの記事を目にし、心理的な事や現実的な事、世代が近い事もあって身に覚えのある事ばかりです。本人にしかわからない事を知る人がいる事が嬉しかったです。
-
チコ777
2025-07-11
1番太りにくいのは昔から言うおやつの時間(丑三つ時とかいう時の〈ヤツドキ〉が俗に おやつ)になったそうで いわゆる 2時半前後頃に食べたモノは1番脂肪になりにくく 反対の夜中の2時過ぎ頃に食べたモノは100%脂肪になるそうですよ ですから 夜は せめて牛乳位で〜 ※大変な生活を長い間されて来て これからの人生をしっかりと楽しんで行かれる事を心より願って応援申し上げております 今月末で満83歳の婆より(私も93歳の実姉の見舞いに行きたくても広島の田舎から大阪の枚方市迄は遠くて 辛い思いの毎日です
-
みみ
2025-07-10
つがえさま、こんにちは。お洋服のこと、私も決められなくなったときがありました。もうみんな見送ったのですが、ペットの介護や家族の在宅医療が始まってから、気分で選ぶというのがよくわからなくなり、TPOに合わせるも毎日家ですし、ワンピースってどういうとき着るもの?スカートの気分って一体どんな気分?という感覚でした。 グレーのパーカーばかり着て過ごしていたら、ホントに芯までくら〜くなったのでやめました。 以降は、汚れても気にならない値段で、アイロンいらずのブラウスを色や柄が違うのを(汚れても気にしない値段のもの)、8枚ぐらい揃えました。明るい色、小花や水玉の柄があるもの着ると気分が少しアップして、何よりも、支えていた愛犬も家族も、私が明るい服を着ているとうれしいようでした。 衣類の数が少ないと、洗濯できたものを着るので選ぶとかもなく、服のこと一切考えないでいいのは、スティーブジョブズ風かもしれないです。そんな無頓着ぶりでも、いつも明るい色着てたからでしょうか、ケアマネさんにも、いつも、いい感じですよね!って褒められたこともありました。 お兄様も施設で落ち着いて暮らしていらっしゃる機会に、お好きな服を着てくださいね。あまり謙遜されずに、私は、好きな服=似合う服だと思います。そして、つがえさまの好きなお洋服着て、お兄様にも機会あれば見せてあげてくださいね。
関連記事
シリーズ







