コメント
この記事へのみんなのコメント
-
はら
2023-07-09
家がなくなってしまうとのことで、遊びに来てくれるシロちゃんや梅の木のことも心配になりますね。きっとたくさんの複雑な問題を考慮して決断されたのですね。
-
しずか
2023-07-05
ずっと拝見させて頂いていました。 気持ちわかります。 実父を入所させた時、本当にこれが一番いい方法なのかすごく悩み、 父にとっては一番よかったと自分に言い聞かせていました。 不安にならないよう毎日面会に行きましたが「家まで車で送ってくれ」と言われ 面会すら悩みました。 正解やマニュアルってないと思います。大丈夫。 悩んで悩んで出した結果が私は正解だと思っています。
-
しろねこ
2023-07-02
健康でマトモ過ぎるほうが衝突したり、お互い傷つけあって疲れる事もあると思います。自宅にしろ施設にしろ帰宅衝動が起こっても、日々なんとなくまるくおさまっていれば、お互い平和でいられるかもしれませんね。 うちの場合は、ところどころおかしいながらも激的に双方(父母と子供、猫たち)の生活が乱れずに、まあまあ平和な生活が続いてくれればよいなあーと思いながら、今は生活しています(父は通院等拒否で家がいちばん、母はたまのデイサービスを気に入っているようです)。
-
ももりん3030
2023-07-02
「バスの来ないバス停」があるんですね。深い・・ 『ひとりぽつんと座って、何が正しいのかわからないけど何か答えがでるのを待っている、そんな気持ちです。』 ぬらりんさんのそんな言葉が胸の中でこだましてます。 母の介助をしながら何が正解なのか分から無い答えを探す日々ですが、 いつか訪れる、もっと大きな決断をしなくてはならない日をどう迎えるのだろう・・?
最近のコメント
-
みれい
2025-09-18
すみません、先ほど投稿しました、元気のようにこころ揺れながら は語字でした... 天気のようにこころ揺れながら と書くつもりでした。恐れいります。 つがえ様、いつも連載ありがとうございます。今月も暑い毎日ですが、お元気でお過ごしください。
-
みれい
2025-09-18
お兄様、周りがくちにするぐらいハンサムな方なんですね。すてきですね。亡き母ですが、高齢なりだんだんと、白内障が治らず視力が出なくなり、耳も補聴器あっても聞こえにくくなり、もの忘れも増えて...となりました。その頃から、生来の性格だった人目気にしたり、見栄張ったり、の自我が少なくなったのか、少女のようにピュアでかわいい表情になりました。母親は美人ではないけど、晩年はもう愛犬ぐらい可愛く感じて、大切に守ってきた存在でした。お兄様、天国から兄にハンサムの粉を降り注いでいる っていう表現すてきです。母を思い出して、深く同感しました。 わたしもひとりで、先のことわかりません。まあどうにかなるだろう、と楽観的なときもあれば、体が不自由になったらどうなるんだろう…って不安になるときもあり、この先も元気のようにこころ揺れながら、少しずつ人生に折り合いつけていく気がしています。
-
ぷー
2025-09-18
認知症の父がホームに入居しており、毎週面会に行っています。 やっと慣れて来てくれたかなと思っていた矢先、また帰宅願望や 家族への暴言が出てきました。 父が穏やかに過ごしている姿を見て、本当に嬉しい気持ちになって いたのに、最近はまた面会に行くのが億劫になってきました。 毎回、記事を拝見し共感したり、良かったねと思ったり、私にとっても励みになっています。
関連記事
シリーズ







