コメント
この記事へのみんなのコメント
-
ふみ
2023-07-01
記事を拝見させて頂きました。私が中田亮さんを知ったのは、損保ケアにお世話になっている、母からです。「中田亮くん、亮くん」って、いつも連呼しているので、どんな方か調べました。いつの間にか、母より私の方が「亮くん」って口にすることが多くなりました。本当に記事通り、素敵な活動をされていて、施設のご利用者様に寄り添って頂き、感謝と尊敬でいっぱいです。 母も、お陰様で鬱が善くなり、亮くんのオンラインがある日を楽しみに頑張れる!って言っていて、母の生きる活力になっております。私も中田亮さんに感謝する毎日です。是非、紅白歌合戦に出場して頂きたいです。素晴らしい記事をありがとうございました。
-
望美
2023-07-01
とても興味深い記事でした。 最後まで、楽しく読めました。 シニアとネット配信は、イコールにならないんじゃないか?なんて、つい思ってしまいますが、コロナ禍で、施設に慰問が呼べなくなってしまった時に、コロナの感染リスクの無い、インターネットでのオンラインレクは、まさに、今の時代にマッチしたのでしょうね! 出演者と双方向でやりとりできるレクリエーションと言う所も、利用者様が飽きない、いい取り組みだと思います。 みんなのウタ、とっても良い曲ですね。 聞きましたよ〜。 私にも、中田さんが紅白歌合戦のステージに立ち、バックの大スクリーンに、一緒に歩んできた全国の利用者様&スタッフ様たちが映し出される映像が見えます。 夢に向かって頑張ってください。 目指せ紅白! 写真もとっても素敵です。
-
はなまる
2023-06-28
記事、拝見致しました。中田亮さんはシニアの皆様からするとお孫さん世代の方 まさしく世代を超えた出会いをされたんですね。応援する気持ちに年齢は関係ありません。そんなシニアの皆さん、そしてみなさんのアイドル中田亮さん 歌で繋がってるいる また、介護者の皆さんに向けたメッセージソングも近々発売されるとのこと シニアの皆さんと中田亮さんの今後の活躍を期待しております。 目指せ!紅白出場 全国へ届けみんなのウタ
最近のコメント
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
-
池田剛士
2025-04-02
(速報)京都大学医学部附属病院 よりお詫びと訂正(2025年3月21日)- 公共メディアじゃんぬ – 〔訂正〕 京大病院広報124号において、 オクラには、ムチンが含まれている旨説明しておりましたが、 オクラにムチンは含まれておらず、また、植物全般にムチンは存在しません。 誤った記述がございましたので、ここに訂正いたします。 【参考】公益社団法人 日本食品科学工学会『食品工業辞典』(日本食品工業学会編、昭和54年・第1版発行)における用語解説の訂正
-
友安誠
2025-03-31
勉強になりました
関連記事






シリーズ







