小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
健康

本当に怖い「心不全」兆候・進行度チェックリスト|動悸や息切れ、自覚がない人も!?【医師監修】

 心不全患者は急激に増加の一途を辿っている。心不全患者の数は約120万人規模と推計されており、2030年には130万人に達するとの予測もあるほどだ。コロナ禍で急増中の「心不全」、実は自覚がない「隠れ心不全」も増えている。気になる症状やチェックリストを心臓の専門医に教えてもらった。

心臓の機能が低下する分かれ目とは?

 国立循環器病研究センター心臓外科部門長の藤田知之さんは、心臓の機能が低下する“分かれ目”があると語る。

「心不全は動脈硬化と関連するため、加齢はもっとも大きな要因の1つです。男性であれば50~60代、女性なら60~70代くらいが、その後の人生で心臓を健康に保てるか否かの分かれ目に当たるでしょう」

 そのほかには、高血圧や糖尿病、高脂血症、狭心症、心臓弁膜症、心臓の筋肉そのものが傷む心筋症などを抱えているかどうかも、重要な“分かれ目”となる。

「女性は閉経時にほとんどが高脂血症になる。そのほか、心臓病には遺伝的要素もありますが、心筋症以外はどれも、生活習慣病によって引き起こされることが多い病気です。心臓を健康に保てるかどうかは、多くの場合、食事や運動、喫煙習慣の有無といった生活習慣に大きく左右されるということです」(藤田さん)

その息切れが心不全のサインかも

 安藤さんによれば、心不全の進行のステージ(分類)には、「A:予備軍」「B:何かしらの心臓病を持っているが心不全の症状までには至っていない」「C:症状があって息苦しい」「D:座っているだけでも息苦しい、重症の心不全」の4段階があり、当然ながら、ステージが低いうちに発見し、治療を開始する必要がある。

 小倉記念病院副院長で循環器内科主任部長の安藤献児さんが言う。

「AまたはBの段階で適切に対処し、C以上にならないようにしなければなりません。特にAはまだ“生活習慣病レベル”と言える段階です。血圧の管理や運動など、一般的な健康管理を徹底することで、心不全の進行を遅らせることができます」

 軽い心不全の場合は、洗濯物を干したり畳んだり、買い物に行ったりするなどの日常的な動作で息切れや動悸が起きる。これが、心臓の機能が低下している人の、もっとも軽い“自覚症状”だ。

「心臓の機能が低下するにつれて、動作時に胸痛、冷や汗、失神と、次第にひどくなっていきます。緊急性がないのは動悸、息切れくらいですが“年だから”“運動不足だから”と放っておいたために悪化する人は少なくありません。

“寝ていると息が苦しく、座るとラクになる”という『起坐呼吸』はかなり進行した状態で、救急車を呼ぶべきです。心不全は知らず知らずの間に進行していくので、動悸や息切れがある時点で、医療機関を受診してほしい」(藤田さん)

自覚がない「かくれ心不全」も増えている

 自覚のない“かくれ心不全”が増えているのは、日本人の食生活の変化も大きい。事実、戦後に日本人が肉を多く食べるようになったことで動脈硬化が進行し、心筋梗塞や狭心症が劇的に増えている。

 その一方で、伝統的な和食にも、問題がないわけではないという。

「和食は塩分が多く、高血圧や動脈硬化につながりやすい。特に、野沢菜などを多食する長野県では、かつて脳卒中が多かった。長野では1960年代半ばから医師が中心となって減塩運動が行われ、その結果、脳卒中での死者数が激減しています。

 一方、かつて“長寿の島”といわれた沖縄県は、米軍基地がある関係からか欧米食が浸透し、心筋梗塞などが増えて短命化しています」(安藤さん)

 重要なのは食事だけではない。高血圧や糖尿病だけでなく、虫歯や歯周病も、心不全につながる場合がある。事実、心不全を抱えた人は、虫歯を持っていることが少なくないという。

「詳細な因果関係は証明されていませんが、虫歯菌や歯周病の炎症性物質は、口の中にできた傷や歯周ポケットから血管を通り、動脈硬化を引き起こすことがあるとされます。動脈硬化を抱えた人の血管を調べると、血管にたまった『プラーク』の中から歯周病菌が見つかることも少なくありません」(藤田さん)

 心臓が全身に血液を送り出しているということは、全身の不調ともつながっているということ。思わぬところに心不全の兆候が出ているケースもある。

「歯・肩・胃の痛みは、心不全に関係している可能性があります。“虫歯がないのに奥歯が痛い”“肩が痛いのに、レントゲンを撮っても異常がない”“胃薬をのんでもよくならない胃の痛みがあり、胃カメラで見ても原因がわからない”という人が、狭心症や心筋梗塞を起こしていることが多い。胃や肩、奥歯の痛みを感じる神経のある場所は、心臓の神経と近く、これらは『放散痛』と呼ばれます」(安藤さん)

 歯科、整形外科、消化器科の医師から循環器系を紹介され、心不全が判明するケースも少なくないのだ。

教えてくれた人

藤田知之さん/国立循環器病研究センター心臓外科部門長、安藤献児さん/小倉記念病院副院長で循環器内科主任部長

※女性セブン2022年9月15日号
https://josei7.com/

●死を招く「脈拍(不整脈)」|1分間で75回以上は要注意!正しい脈の測り方

●寿命100年時代を生きるために~天皇陛下執刀医インタビュー「若い人に増える心臓疾患」

●大掃除のかがみ姿勢、飲酒、インフルエンザ…心臓発作はこの季節要注意!天皇陛下執刀医が解説

関連キーワード

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。