コメント
この記事へのみんなのコメント
-
とよとよ
2022-02-02
しんにょうの書き方、3画になってますが、今は4画で習いますね。 コツ7はバランスが好きになれない。 読める字の書き方、ですかね。
-
ななしのごん子
2022-02-02
ドラマの小道具だから本人が書いたとは限らないのでは?
-
ニコイラ
2022-01-29
自分の周りに書道経験者が多いせいか普通にしか見えない。
-
朝ドラ好き
2022-01-28
朝ドラの手紙、きれいだったのでおどろいました。ただ、以前中身を見ずに川南先生の本を買ってしまいましたが、スゴく癖が強くてあんまり美しくない、ストロングなかつぶりっこな感じの文字なので、この記事を見て興味を持たれた方はご注意ください。
最近のコメント
-
種市衛
2025-06-23
介護の情報、必要になるかもしれない
-
谷川公子
2025-06-23
母親を10年以上の在宅介護から施設にお世話になりました、、、、やっと、、、、、でも会いに行くたびにいつ帰れるの、帰りたい、 自分はまだ元気になって自宅で生活できると思っているのか、、、、悲しくなります、ちなみに99歳に最近なりました
-
みれい
2025-06-23
伊藤さんの長い髪…胸が痛みました。亡き母親の髪切ってました。亡くなる前も切ってセットしたら喜んでいました。加齢により何事も無気力なときも、美容室は面倒がっても、家でのカットは好きでした。毛先を整えてから、コテで巻いてボリューム出して仕上げるのですが、必ず、若かったときのように目をキラキラさせて『あら、キマってるわね。これならクラス会も行けるわよ』と返ってきました。読んでいて、伊藤さんの長い御髪、大切に残して欲しかったです…でも、伊藤さんの息子さんのことば、うちの中年の兄も同じ立ち場なら100%同じこと言うと思います。老いた母親のオシャレ心など全く理解できず、中年男性として合理的な考え、自分の立ち場、職員さんへの体裁などから、全く悪びれず同じ判断になるのでしょう。老いた母親と所帯持ちの中年の息子、周りを見ても、どこもコミュニケーション難しそうです。
関連記事
シリーズ







