コメント
この記事へのみんなのコメント
-
イチロウ
2018-08-30
施設の概要を読む分には、見聞を広める意味合いからも意味がありそうですが、一端、費用の点に視野を移しますと、天を仰ぐ結果になりそうです。 入居一時金を数千万円も出して、毎月、二十万も出せる層は、中層から上の層と思われますし、私自身がそうした金額を出せば、手元には一円も残りません。 国民年金受給層や、中小企業退職層では、私と同じく嘆息されるので普通でしょう。 我々一般人は、あばら家で孤独死しか無いのかね~。
-
shinta
2018-08-30
元気なうちに自分が入る施設を自ら探して入居先を決めること. これも、家族に迷惑をかけないために大事だなと思った.
-
早川
2018-08-05
20年から探していたとは頭が下がります。 私もそろそろ探さないといけないと思っていますが腰が重くてなかなか行動に移せません。
最近のコメント
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
関連記事






シリーズ







