週刊脳トレ|辞書も使わずweb検索もなし!記憶力を頼りに「思い出し漢字」に挑戦
最近は言葉を省略するばかりか、アルファベットの頭文字だけで表して会話するなんてことも珍しくなくなってきました。でも漢字は適当に書いたら伝わりません。そんな漢字を用いた「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)に挑戦してみませんか。
トレーニングは「思い出し漢字」。「記憶力」と同時に、物体の形や大きさ、角度、位置などを知るための「空間認識」機能を働かせます。
最近は言葉を省略するばかりか、アルファベットの頭文字だけで表して会話するなんてことも珍しくなくなってきました。でも漢字は適当に書いたら伝わりません。そんな漢字を用いた「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)に挑戦してみませんか。
トレーニングは「思い出し漢字」。「記憶力」と同時に、物体の形や大きさ、角度、位置などを知るための「空間認識」機能を働かせます。
かぎろいばーば
2025-03-28
介護、ご苦労さまです。それも、遠距離で大変ですね。 私、78歳要支援2級です。 そして、お母さんと同じシャルコーマリーテユースの難病患者です。10年前に、生体検査をして(その間4週間入院して車椅子を使っていました。)その結果遺伝性のものだと確定しました。 家に戻り最初にしたのは、介護保険の申請、ベットの購入、介護認定後に廊下と玄関、洗面所に手摺を付けて貰いました。介護保険で1割負担はとても助かりました!15年ほど前に主人がリタイアしたので田舎に帰り マンションを購入したのも、段差がなくて良かったと思っています。当時は一戸建てと随分迷ったのですが。今は室内用と外出用とに分けてシルバーカーを2台使用しています。杖使用で2回も骨折し、杖より安全です。色々と工夫がとても大切ですね。同じ難病を思いメールさせたいただきました。それぞれ症状も環境も違いますが、ケアマネジャー、介護用品を色々使ってみるといいと思います。どうかお二人のご自愛を願っています。
大和ひとし
2025-03-27
“歌うこと”がもたらす健康効果は、抜群と自認しています。川柳でコメントします。 歌のお蔭、満身創痍も、何処へやら 今日も又、鼻歌散歩、舞子浜 第九終え、ロビーで響け、ハーモニ コーラスへ、往来する道、友と歌う 術後5年、元気有難や、歌の力
キナコ
2025-03-27
作者様のご年齢が近い事、イラストが可愛いので第1シーズン(?)から拝読させていただいております。 私は既婚ですが兄が御年67歳の独身で90歳超えの両親と同居していますので色々考えさせられる事が多くまた参考になる情報が有難いです。 一つ編集部様にお願いなのですが本稿以外「NOオイル・・」や「すい臓がんの夫・・」の掲載場所がシリーズになったりコラムになったりして「あれ~?今週更新の筈なのに」となる事が多いです、統一をお願いできますでしょうか。