兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第106回 アレの掃除ばかりで妹は泣いています】
ライターのツガエマナミコさんが、一緒に暮らす若年性認知症の兄との日々を綴るシリーズ。発症から5年以上が経過する兄の病状は進行しているとの診断で、服用する薬の種類も増加したのですが、明らかな異変が…。今回は、ツガエさんを悩ませるその異変についてです。
「明るく、時にシュールに」、でも前向きに認知症を考えます。

* * *
ポタポタと“お便さま”が…
先日、電車の中で奇声を発している少女が優先席に座っていました。隣には母親らしき人がいて、少女をなだめるでもなく黙って見守っています。気づけば、この二人の座席の周囲から人々がいなくなり、数人は遠巻きに少女の顔を覗いていました。「どんな顔をして叫んでいるのだろう」そんな興味を抱く乗客の視線をものともせずに少女は体を前後に揺さぶりながら唸り叫びます。母親らしき人はその場の重圧を一身に受けて止めているように思えました。
わたくしはその母親らしき人の隣にいて「どんな気持ちだろう」と胸が痛みました。他人事には思えなかったのです。でも、そんな風に障がい者を持つ家族を気の毒だと思うのは障がい者を差別していることになるのでしょうか?と変な迷路にハマってしまいました。少なくともわたくしは自分自身を「気の毒な妹だわ~」と自称しているのですけれども…。
奇声を発する人の