小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第106回 アレの掃除ばかりで妹は泣いています】

 ライターのツガエマナミコさんが、一緒に暮らす若年性認知症の兄との日々を綴るシリーズ。発症から5年以上が経過する兄の病状は進行しているとの診断で、服用する薬の種類も増加したのですが、明らかな異変が…。今回は、ツガエさんを悩ませるその異変についてです。

「明るく、時にシュールに」、でも前向きに認知症を考えます。

 * * *

ポタポタと“お便さま”が…

 先日、電車の中で奇声を発している少女が優先席に座っていました。隣には母親らしき人がいて、少女をなだめるでもなく黙って見守っています。気づけば、この二人の座席の周囲から人々がいなくなり、数人は遠巻きに少女の顔を覗いていました。「どんな顔をして叫んでいるのだろう」そんな興味を抱く乗客の視線をものともせずに少女は体を前後に揺さぶりながら唸り叫びます。母親らしき人はその場の重圧を一身に受けて止めているように思えました。

 わたくしはその母親らしき人の隣にいて「どんな気持ちだろう」と胸が痛みました。他人事には思えなかったのです。でも、そんな風に障がい者を持つ家族を気の毒だと思うのは障がい者を差別していることになるのでしょうか?と変な迷路にハマってしまいました。少なくともわたくしは自分自身を「気の毒な妹だわ~」と自称しているのですけれども…。

 奇声を発する人の

記事を読むには
小学館ID登録、介護のなかまユーザー
情報登録が必要です。

※登録は無料です

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • ピーナッツ

    はじめまして。 毎週拝読させていただいております。 現在小2の知的障がいありの自閉症の息子を育てています。 意味のある言葉は話せず、奇声は発する子どもです。 ツガエさんのように、どんな思いだろうと思いを寄せてくださるだけで、障がい者の親は嬉しいです。 奇声を発していたら、知らない人はその場を離れるのも当たり前だと思うし、私もそうするかもしれません。 きっと、そのお母さんは、「うるさくしてごめんなさい、でもじろじろ見ないで、誰かに何か言われたらどうしよう」と思ってたかもしれないです。 便の処理は、気分が凹みますね…。 うちの息子も壁になすりつけたことも何度かあります。私は怒鳴りちらしてしまいました。 ツガエさん、どうぞ無理なさらず、他に頼れるところは頼って、お過ごしください。 連載楽しみにしています♪

  • お盆ですね

    かなり深刻な状況だと感じました。 とてもお辛いことと思います。 薬を調整して落ち着くようなら 良いのですが。ケアマネさん、気は進まんが財前先生(仮)に状況を詳しくお話なさってはどうでしょうか。お家での様子が分かるのはツガエさんだけなのですから、と言う表現もお辛く感じるのではないでしょうか。ツガエさん自身のメンタルを支えてくれるカウンセラーのような方も必要かと思います。(変な宗教やビジネスには気をつけてくださいね)  多様性、共生社会とはいいますがなかなか難しいですね。視覚障碍の方をバスの座席に誘導したことは何度かありますが ツガエさんが電車で出会った親子さんのような方にはどうしたら良いのか分かりませんし、もし下手に手伝ってパニックが酷くなったりしたらと思うとどうしても遠巻きになってしまいます。 ときには障碍のある方に罵声を浴びせる人がいますが、そういう人は自分自身や自分の大切な人もいつ何時事故や病気で身体や心が不自由になるかもしれない、ということが想像できないのでしょうね。子どもならまだ未熟だからある程度諭して行く必要もありますが、いい大人の場合、本当に情けないです。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。