コメント
この記事へのみんなのコメント
-
にゃんじろう
2022-04-16
認知症のお母様の件、身につまされます。私の母も認知症になり、お皿を、直接ガスコンロに、かけたり、空焚きしてしまったり、日々ハラハラしております。色々大変かと、おもいますが今後ともよろしくお願いいたします。
-
りんご
2022-03-04
とても心が温まるいいお話しです。 可愛くて素敵なお母様ですね。 介護者としての責任と余裕を感じました。 素晴らしいです。 これからも世の中に発信し続けて下さい。
-
トモコ
2021-12-01
母を亡くして一週間。私には認知症の気配をあまり見せなかった。被害妄想で近所から疎遠になり辛かっただろうにと後悔ばかりの毎日です。私も見守りカメラを付けて事あるごとに電話すれば良かったな。お母さまを大切になさって下さい。
-
ふっくらくだ
2019-11-29
偶然、開いたら気になる記事でしたので読ませていただきました。 まだ、元気な両親ですが他人事ではなく、時々考えます…。 身につまされると同時に(しれっと)という単語が心に残りました。 また、御本も読ませていただきたいと思いました!
-
匿名
2019-10-04
認知症患者に対して怒りを表すことはよくありませんよ。
最近のコメント
-
のぶん太
2025-09-05
私も今年特養に入所した95歳になる母親の面会に週イチで出掛けるのですが、大声で喚いてお騒がせな時間が減った分眠っている事が多く15分の面会時間も顔を見ただけで何とも言えない気持で帰る事が多くなりました。母親は在宅介護の限界を理解して施設申し込みを自ら求め母一人子一人となった現在にあって自分が亡くなったら葬儀はしなくて良いと話したのを最後に言葉も出なくなりました。で、親が生きている間に法名をAIに相談して自分なりに手を加え作ってしまいました。本人と面識のない僧侶に何十万も払う価値が見い出せないけどあちらの世界での名前は付けてあげたい…正しいかは別として出来るものです。
-
友安和代
2025-09-03
毎回楽しみです
-
友安美貴
2025-09-03
毎回楽しみです
関連記事






シリーズ







