小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
暮らし

医療費のためにと現金や預金で備えて起きがちな悲劇

money5

Q 生涯医療費、どの年代で使う比率がいちばん多い?

【1】90代
【2】80代
【3】70代

 老後で心配なのが、自分が病気になったときのお金。一体いくらかかるのか、年をとるほど不安が募ると言う人も多いようです。「がんになったらどうしよう、認知症になったらどうしよう……」。病気の不安に加え、お金の不安も決して小さくありません。

 一人が生涯で必要とする平均医療費について推計した「生涯医療費」という調査があります。それによると、一人の人が一生のうちに必要とする医療費は、2,600万円。その割合を年代別に見てみると、90代で7%、80代で20%、70代で21%という結果でした(平成26年度・厚生労働省)。60代が15%、50代が9%であることを考えると、70代~80代にもっとも医療費がかかっていることがわかります。

 正解は、【3】の70代でした。

 ちなみに医療費のかかる年代を大きく区切ってみると、0才〜70才未満までで50%、70才以上で残りの50%となっています。いかに70代以降に医療費がかかるのかがよくわかります。

生涯医療費

 日本人の平均寿命は、女性87.14才、男性80.98才(厚生労働省『平成28年簡易生命表』より)。健康寿命という言葉があるように、最後まで健康を維持することは難しく、だいたい死ぬまでの約10年間は、病気になったり体の機能が衰えたりすることを想定しておいた方がいいでしょう。つまりそれが、医療や介護に多くのお金がかかる期間となるわけです。

 このため、それなりのお金を準備しておく必要がありますが、現金で備えておくと、それは病気になるまで使えないお金になってしまいます。使いたいのをがまんして病気になったときのためにと、銀行に500万円、タンスに1000万円と蓄えていても、病気にならずに亡くなるという悲劇(?)が起こるかもしれません。

 起きるか起きないかはっきりしないものに関しては、保険で備えるという方法があります。起こらないかもしれないけれど、起こったら困るものは保険で備えるという考え方です。

 たとえば、がんに不安を感じている方が、がんになったときのお金を民間の保険で備えておくと、保険料以外のお金はふだんの生活費に使えるわけなので、医療費用にと備えておいた現金1000万円を残したまま亡くなる、という事態にはなりません。

 60才以上でも重大な疾患にかかっていなければ、医療保険に加入できる可能性があります(すでに病歴がある場合は、保険料が少し高くなる、保障の範囲が少し狭くなることもあります)。高齢になるほど保険料は高くなるので、60代以降は掛け捨てタイプに加入するという選択肢もあります。40~50代なら、掛け捨てでないものに入る選択肢も。死亡時に払込み保険料の一部6~7割が返ってくるタイプの貯蓄型の保険なら、葬儀費用に充てることも考えられます。

70歳からの医療費はかなりかかる

 医療費がたくさんかかるのは圧倒的にがんと言われています。次に脳卒中。がん保険である程度の治療費はカバーできます。しかし、がん保険も診断一時金をメインにするもの、通院だけでも給付金が出るものなど、いろいろな保障が出てきているので、精査する必要があります。決めにくい場合は、なるべく使える範囲の広い給付金の保険を選ぶのがいいでしょう。

「自分が死んだときに保険金が出ても、自分で使えないからイヤ」という理由で生命保険に入らない人はいます。でも、医療保険やがん保険は自分のための保険と言えます。このため、加入する人は多いという傾向があります。

 いずれにしても、上述の調査から、70才以上で生涯医療費の約半分を使うとなれば、単純計算で70才からの医療費に1,300万円が必要だということになります。

 また、日本人が死ぬまでに2人に1人は罹患するとされているがんは、健診などで見つかる機会も増え、かかっても共存しながら生きていく病となりました。つまり、その分、長期の治療が必要になる場合もあるということです。ちなみに、年齢別のがん罹患率の調査(2013年「年齢階級別罹患率−全部位」;国立がん研究センター対策情報センター)を見ると、男女ともに50代くらいからがんにかかる人の割合がぐっと増えていきます。

 また、がんを患っていなくても、自宅や施設で訪問診療などを受けていたら医療費がかかります。医療は日々どんどん進歩しています。長く医療のお世話になることを想定しておいた方がいいでしょう。

 40〜50代を一つの目安に、医療費についても検討し直す。選択肢には、貯金する、今あるお金を運用する、民間保険などがあります。病気にかかるなど、不確かなものに対してどうお金を準備するかは、お金の使い方、つまりどう生きるかの選択につながっていきます。

【まずやってみたいこと】 病気全般を幅広く保障する医療保険や、診断一時金がでるがん保険への加入を検討してみよう。

アドバイス:志村直隆(ファイナンシャルプランナー/がん治療コンサルタント/2017 MDRT終身会員)

取材・構成:生島典子(フリーライター) イラスト:とげとげ。

初出:まなナビ

関連キーワード

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。