コメント日|2023.05.28
義母自宅介護三年目です。 小児麻痺で右手が不自由ですが、とても頑張りやさんの義母でした。 コロナ罹患し、人生…
【シロカ電気圧力鍋(32,780円相当)プレゼント】無料読者会員サービス「介護のなかま」アンケートで抽選…
近年、「幼老複合施設」が注目されている。幼老複合施設とは、保育所(学童保育を含む)や託児所と高齢者介護施設を組み合わせた施設のことだ。幼老複合施設は、2000年の厚労省の調査では、全国に500施設を超えて存在し、現在も増加傾向にあるという。通常の介護施設とは何が違うのか? 全国でも有数の大型幼老複合施設を運営する社会福祉法人「ユーカリ優都会」(千葉県佐倉市)の「ユーカリ優都ぴあ」を取材した。
ユーカリ優都会は、京成本線ユーカリが丘駅から車・バスに乗り継いで約15分の、緑に囲まれた丘の上に、大型福祉施設を有している。介護老人保健施設「ユーカリ優都苑」、介護付有料老人ホーム「ミライアコート宮の社」、グループホームと学童保育所が合わさった「ユーカリ優都ぴあ」の3つの施設から成り立っている。
敷地内には、グラウンドゴルフ場、ヤギなどの動物と触れ合える「ふれあい広場」、子供たちが走り回ることができる「わんぱくグラウンド」、春・秋には花が咲き乱れるフラワーガーデン、ハーブの香りが楽しめるフィーリングガーデン、野菜の栽培体験できるキッチンガーデンといった施設があり、利用者が四季折々の自然に親しむことができる工夫が凝らされている。
「当社会福祉法人の特色は、千葉県佐倉市が提唱する『福祉の街づくり』の一環となって行われている事業であることです。ユーカリが丘地域全体が『福祉の街』となるよう計画されており、この施設はその代表例として全国の地方自治体から、多くの見学者が来訪しています」
そう説明するのは、ユーカリ優都会事務局長の木下今朝人さん。
ユーカリが丘地域は1971年に、不動産会社の「山万」が開発を始めたニュータウンで、長期的な街づくりを前提とした「成長管理型」の開発が行われてきた。同地域のキャッチコピーは「家族の未来が見える街」。今から50年近くも前から、少子高齢化社会対策を街づくりの基本理念においてきた。「エリアマネージメントグループ」という専門チームが設置されており、独居高齢者対策を中心に、ユーカリが丘地域内の約7000世帯を直接訪問しているという。
かつて「ニュータウン」と呼ばれたエリアでは人口が全国的に減少傾向にあるが、ユーカリが丘地域は年々着実に増加している。
「核家族化が進み、独居高齢者が増加しています。独り暮らしの人が認知症になれば、社会から疎外されるだけでなく、財産や生命に危険が及ぶこともあり得ます。それを防ぐには、『多世代交流施設』を作ればよいのではないか? というのが、ユーカリ優都ぴあの原点です」(木下さん)
コメントが付けられるようになりました▼
この記事が役に立ったらシェアしよう
膝の痛みが楽になる! 70歳でもできる開脚までの 4週間プログ
膝への負担を軽減。シニア女性向けのデイリーシューズ
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお…
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピック…
介護食の作り方を動画で解説。介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピを紹介。最新版!市販の介護食や便利グッズも必見です。
介護にまつわるお金の話やシニアの暮らしに役立つマネー情報をファイナンシャルプランナーがわかりやすく解説する。いま知っておくべきお金…
▶コメント