小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
ニュース

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.67「苦しむ夫を見るのが怖い」

 漫画家で倉田真由美さんの夫、叶井俊太郎さんは、闘病中に一貫して言っていたのが「死ぬことよりも痛いのは嫌」ということだった。家で最期を迎えることを選択した理由ともなった、2023年秋の入院中のこと。叶井さんを激しい痛みが襲い――。その時、妻の想いとは。

執筆・イラスト/倉田真由美さん

漫画家。2児の母。“くらたま”の愛称で多くのメディアでコメンテーターとしても活躍中。一橋大学卒業後『だめんず・うぉ~か~』で脚光を浴び、多くの雑誌やメディアで漫画やエッセイを手がける。新著『抗がん剤を使わなかった夫』(古書みつけ)が発売中。

入院中の夫から電話が

「痛くて痛くて耐えられない」

 胆管のステント交換手術がうまくいかず、とてつもない痛みに襲われた夫から電話があったのは、23年9月上旬。8月末からの入院で、「これが成功すれば家に帰れる」という最後の手術の後でした。

「飛び降りて自殺するために、今10階に向かってる」

 仰天しましたが、自宅にいる私には何もできません。

「痛み止め入れてもらおう」

 私は言いましたが、そもそも痛み止めはとっくに入れてもらっています。少し前に「かなり強い痛み止めを入れてもらった」と話していたくらいです。でも痛み止めは、痛みがすっかりなくなるわけでも、効果がずっと継続するわけでもありません。

 電話越しに、看護師さんとやりとりしているのがわかりましたが何を話しているのか詳細は聞き取れませんでした。でも、なんとか夫を落ち着かせようと頑張ってくれているのは伝わりました。

 そうこうしているうちに電話は切れていました。

 その後いくら電話をかけても通じません。LINEも未読のまま。ヤキモキしていると、21時頃に病院から電話がありました。病院からの電話は毎回どきっとします。

引き裂かれた感情

「今の叶井さんは痛みが辛くて強い希死念慮があります。ご家族がいつ来てもいいように許可をもらいました」

 しかも、病室に監視用にカメラを設置するとも。痛みに追い立てられる夫を想うと、すぐにでも行ってやりたい気持ちになりました。でも同時に、苦しむ夫を見るのが怖い気持ちもありました。

 看病には、こういう引き裂かれた感情とのせめぎ合いがしばしば起きます。

 夫に常に優しくしてやりたい。でもイライラしてしまうこともある。強い口調で責めてしまう時がある。ずっと夫のそばにいたいのに、「この場から逃れたい」と感じる瞬間がある。

 振り返ると、千千に乱れる気持ちを行ったり来たりしていたなと思います。

「この日にいなくなってしまう」と分かっていれば、もしかしたらもっともっと悔いのない看病ができたのかもしれません。でも、実際には「昨日と同じような今日、今日と同じような明日」の連続で、パートナーが末期がんの病人であっても、それすら「日常」になります。日常である以上、100%夫のためだけに動くことはなかなかできなくて、でもそんな自分に自分で腹を立てることもありました。

 すぐ病院に行ってあげたいけど怖い、そんな思いでいたところに夫から電話がかかってきました。

「今から行こうか」

「いや、ココ(娘)が一人になっちゃうから来ないで」

 夫がこう言ってくれたことに、心配だけど少しホッとする自分がいました。今すぐに死にたいと思うほど痛がる夫を直視し、そしてその痛みをとってやれないことは想像するだけで苦しいことでした。

 痛みは少しだけ落ち着いた、と夫は言いました。あとは、失敗を取り返す再手術をしてもらうだけです。

(つづく)

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」を1話から読む

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。