6割以上が「年賀状を出さない」最新調査で判明した新年あいさつ事情「LINEでする人が多数に」<調査レポート>
デジタル化の進展とともに年賀はがきの利用者が少なくなりつつある昨今。2025年、新年のあいさつとして年賀状はがきを出す予定のかたはどのくらいいるのか、喪中はがきはどのようにしているのか。最新の調査をもとにレポートしていく。
6割以上が年賀状を出さない
葬儀の口コミサイトを運営するディライトが、20~70代の男女(1003名)を対象に「年賀状と喪中はがきの文化」に関する調査を実施。
まずはじめに、「2025年、新年のあいさつとして年賀状をはがきで出す予定ですか?」と質問したところ、約6割の方が『出さない(62.6%)』と回答し、年賀状を出さない人が多数派であることが明らかになった。
出さない理由を質問したところ、『「年賀状じまい」を既にしている(64.3%)』と回答した方が最も多く、次いで『今年から「年賀状じまい」を検討している(14.7%)』『喪中(12.1%)』となった。
では、「年賀状以外でどのような手段で新年の挨拶を検討しているのか」質問したところ、『LINE(46.7%)』と回答した方が最も多く、次いで『特に行わない(44.0%)』『メール(15.0%)』という結果になった。
近年増えている年賀状じまい
ここ数年よく耳にする「年賀状じまい」とは、年賀状を出すのをやめることをいう。調査結果でもわかるように、既に6割以上が年賀状じまいを行っており、さらに今年から「年賀状じまい」を検討している方も一定数いるようだ。
年賀状じまいの理由として、『手間の軽減(43.2%)』と回答した方が最も多く、次いで『メールやSNSなど電子的な手段で十分(42.7%)』『人間関係の整理(20.6%)』と、手間の軽減と回答した方が最も多く、経済的理由よりも電子的手段の活用や人間関係の整理という理由が多かった。
「年賀状じまい」の仕方としては、『全く送っていない(65.7%)』『受け取った人への返信のみ(21.6%)』『ごく一部の親しい人のみに送っている(4.2%)』『関係が希薄になった人だけ送らなくなった(8.5%)』という回答結果に。
約7割が喪中はがきは「出していない・出さない」と回答
年賀状を出さない方が約6割である一方、喪中はがきを出さない方はさらに多く、7割以上に達しており、喪中はがきの方がより簡略化されていることが示された。
高齢化に伴い、年賀状と合わせて終活の一環として喪中はがきを簡略化している方も多いようだ。
訃報の知らせは喪中はがきが最も多い一方で、LINEや電話といった電子的・直接的な手段も次いで割合を占めており、情報伝達の多様化が進んでいることが示された。
デジタルツールの普及により、簡略化することへのハードルが低くなり、年賀状だけでなく、喪中はがきの必要性も低くなっているのかもしれない。
【データ】
株式会社ディライト
https://delight.co.jp/
【調査概要】
「年賀状と喪中はがきの文化」に関する調査
【調査期間】2024年11月26日(火)~2024年11月27日(水)
【調査方法】PRIZMA(https://www.prizma-link.com/press)によるインターネット調査
【調査人数】1003人
【調査対象】調査回答時に20~70代の男女と回答したモニター
【調査元】葬儀の口コミ(https://soogi.jp)
【モニター提供元】PRIZMAリサーチ
ディライトの発表したプレスリリース(2024年12月12日)を元に記事を作成。
構成/介護ポストセブン