コメント
この記事へのみんなのコメント
-
癒己
2024-12-12
マナミコさん、お帰りなさい。シーズン2として続けて下さってありがとうございます。似たような環境、同じような思いをしてる人達の励みになってますよ。私も自分の人生を色んな事で選択する時に、選択肢を天秤にかけるように『後悔の少ない方』を考えて選んで生きるようにしてます。先々、後悔する時があってもすぐに自分の選択肢で良かったんだと納得できる方を選ぶようにして きました。私も自分のペースで、また見にきます。一気読みになったりもしますが。マナミコさんも自分のペースで気ままに気楽に書いて頂けたらと思います。
-
あこ
2024-12-06
再開を心待ちにしておりました。こんなに早く、ととても嬉しく思っています。私も週に1度夫を家に連れて帰る自己満足を続けています。理由の一つにはマナミコさんと同じくスタッフの方々へのアピールもあります。両親の介護の経験からこれは無関係とは言い切れないことを感じていたものですから。夫のグループホームはスペースが狭いので面会は玄関先でしかできず館内に入って自室とか談話室での面会が不可能なので、それもあって面会ではなく自宅に半日連れて帰るという手段をとっています。いずれにせよ、週に一度お兄様に顔を見せることはお兄様にとってもマナミコさんにとっても良いことばかりだと思いますので、無理でなければできる限り続けられると良いと思います。でも義務感を感じてきたらその時は出来る範囲に変えても構わないと思います。私はせっかく施設入所が出来てお互いの距離感が良い関係を築けているから、その関係を壊してまで義務で行動をするのはやめておこうと思っています。マナミコさんとお兄様のこと、在宅介護から施設入所に至った同じ経験から、今後もお話を楽しみにしております。
-
のりぴー
2024-12-05
再開を楽しみにしておりました!私も母が脳梗塞で入院し右半身不随+言語障害となり、一気に要介護5。妹も私もフルタイムの仕事があり、自宅介護は不可能という検討結果に。医療介護のしてもらえる老人ホームに入ってもらいました。毎週末面会には行きましたが、今でも「良かった50申し訳なかった50」です。でも、仕事をやめて自宅介護を選んだら、母が同じ気持ちになったと思っています。 もう亡くなりましたが、「その時に選んだことが最善」と思っています。
-
マモコ
2024-12-05
連載再開を待ってました!義父の下の世話で苦労していた時期、マナミコ様の文を毎週待ちかねて読んでおりました。義父は施設で半年余り穏やかに過ごした後、他界しまして、お兄様の施設入居で緊張がほどけたマナミコ様のくらしや、後悔しないためにまめに面会に行くことなど、共感することばかりです。今はゆっくり充電なさってください。
-
あおむし
2024-12-05
まなみこさんはじめまして 初回からずっと拝見させていただいております まなみこさんすごく頑張っておられると思います。 しかしながらもっともっと介護に疲れてる人もいることも知ってほしくて初めてコメントします。 4人の介護をしてきました。大変です。 今もしてます。まなみこさん、頑張ってください
最近のコメント
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
シリーズ







