小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第258回 兄、再びショートステイへ】

 5月に行ったショートステイ先で突然倒れ、その後歩くことができなくなった兄。何が原因か検査を受けることになりました。主治医の財前先生(仮)からは、冷たく「特に異常なし」との見立てを言い渡たされたものの、結局同じ病院の神経内科を受診。そこでようやく兄の病状に向き合ってくれる医師(柄本佑似)に巡り合います。それでも、歩けない兄の通院は大変…。妹のツガエマナミコさんの奮闘の日々は続いています。

 * * *

神経内科の先生があっさり許可したショートステイ

 痙攣を起こして倒れたあと、兄は歩くことはおろか、自分で起き上がろうともしなくなりました。できないのか、する気がないのかはよくわかりません。ただ、歩き回ってアチコチで排泄されるより、ベッドの中で納まっていてくれる方が介護する側は楽でございます。どこで排泄されるか分からない戦々恐々とした日常から解放されて、ツガエはだいぶやさしい人間になりました。

 倒れる前から決まっていたSS(ショートステイ)にも予定通り行けまして、ありがたさを噛みしめました。施設側としては「病院の先生の許可があれば、その状態でもこちらは受け入れOKです」とのことだったので、先日神経内科を受診した際に「ショートステイに行ってもいいでしょうか?」と伺ってみたのです。俳優の柄本佑さま似の先生は「はい、大丈夫ですよ。ダメな理由は今のところありません」とあっさりOKを出してくださいました。ツガエは

記事を読むには
小学館ID登録、介護のなかまユーザー
情報登録が必要です。

※登録は無料です

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • グロ子

    Xでこの連載を知り、面白すぎて一気に全部拝見してしまいました。 辛い介護を客観視して読んでいて楽しい文章にする才能をお持ちが故に、既に無理をし過ぎておられるのではと心配です。 ツガエの望む方向で少しでも楽になりますように。

  • あこ

    お兄様、大変ですが、ツガエさんんはご苦労から少し解放されて私もホッとしています。神経内科の先生も財前先生のような人でなくて安心しました。(私は神経内科がダメで精神科で救われましたが、科ではなくて先生の個人的な人間性の問題ですよね)在宅介護だとヘルパーさんの問題や食事の事が大変ですね。目いっぱいデイとショートを利用しながら早く特養入所が決まると良いです。遠慮しないでケアマネさんにどんどん相談した方が良いと思います。ご自身のお体を労わってしっかり食べて下さいね。とはいうものの、私も豚汁や炊き込みご飯を多く作って何日も同じものを食べていますが・・・。でも具沢山にして作れば1品でも栄養はとれますから(笑)

  • ふじこ

    救急搬送や入院…イレギュラーなことが起きると思考能力が止まりますよね。気がつけば自分のことは後回しで食事をとることも忘れてしまったり…家の父は最近食が細くなり更に睡眠時間が長く食事が飛んでしまうので「栄養不足」と診断されてしまいました。(足のむくみの原因でした)なかなか自分で食べないから食べさせていますが、せめてデイやショートでしっかり食べていただきたいものです。栄養価の高いゼリーやおやつは必需品です。お兄様の歩けない状態はまだ続いているご様子で、移動のたびにヘルパーさんや介護タクシーにお願いするのは大変ですね…父はヨロヨロでも室内を歩いてくれているからありがたく思えました。今後、ひどい排泄行為が収まって、少しでも動けるよう回復されればよいですね。そしてツガエさんがちょっとでも自分のことを考えられるお時間ができますように…毎日お疲れ様です!

  • さくら

    ショートステイまで慌ただしい日々、お疲れさまでした。疲れもすぎると、食べたいものや買いたい物などまで気が回らないですよね。 介護の末、ひとりで親を自宅での看取り見送りました。亡くなったとき、兄弟や親類、知人は泣いたり感傷的になっていました。看取りでの体力の消耗がひどく、妙に淡々としていました。悲しむのにもエネルギーがいるんだな、って気づいた経験があります。 つがえさまも怒涛の期間だったとお察しします。次のショートステイでは外食やカラオケなど楽しめるぐらいに体力、気力が少しずつ回復されますよう、どうぞご自愛くださいね

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。