小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第246回 また一つ老けました】

 全国あちらこちらで桜の便りが聞かれ、春爛漫のこの頃です。ツガエマナミコさんは、春生まれ。毎年この時期に一つ歳を重ねます。そして、寄る年波を痛感することもあるようで…。今回はそんなお話です。

 * * *

ストレスを溜めない術

 春を迎える度に、一つ歳をとるツガエでございます。

 ふとした瞬間に歳をとったと感じることが年々増えてまいります。身体は硬くなりますし、手にした物をよく落としますし、平らな道で躓いたり、スーパーの薄いビニール袋の口が開けられない症状も…。先日は、兄の洋服に名前を縫い付ける際、針に糸がどうにも通らなくて悲しくなりました。15分も格闘したでしょうか。時間が経つほどに益々目がぼやけてしまい、針に糸が通った頃にはぐったり疲れてしまいました。このとき初めて「糸通し」の必要性を感じたのでございます。

 わたくしの裁縫道具箱には「糸通し」がございません。缶ジュースの蓋のようなあの物体を見た当時、「なんじゃこれ?要らないな」とゴミ箱に入れてしまったように思います。

 若い頃は母親によく糸通しを頼まれたものでございます。そのときは「何でこれができないの

記事を読むには
小学館ID登録、介護のなかまユーザー
情報登録が必要です。

※登録は無料です

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • のもとおでん

    手動の糸通しを「画期的な必殺アイテム」とおっしゃるツガエさまにおかれましては、ぜひとも「デスクスレダー」の語で検索をして、動画をご覧になっていただきたいものでございます。知り合いの奥様が使っているのを見たわたくしには、魔法にしか思えなかったのでありました。え? なになに? なにそれ? もう1回やって! と叫んでしまったのです。

  • ふじこちゃん

    おはようございます!新作回が待ち遠しい今日この頃です。毎回「そうなんだよね…」と我身と重ねて読んでおります。父もおかずを全部混ぜ混ぜしたり、お膝に引いたタオルに並べたり…私は料理は得意じゃないけど、折角作って用意したものをと怒り心頭です。食べ物を粗末にしちゃいかんと言ってたのは自分でしょうが!しかし好きなものは比較的きれいに食べきるので「あんまり好きじゃなかったかな…」一口大でまだ自分で食べているだけいいかと諦めモードです。お酒を飲んでた頃は甘いものもお菓子も滅多に食べてなかったけど、今は大好きなのでお菓子はかかせません。昨日月一回一泊のショートステイに出掛けましたが、「転倒されました…スミマセン」と連絡があり、ストレス発散どころか気の重い朝を迎えております。 こうしなきゃという固定概念がストレスの素なんですけど 、今までそう思って生きてきたから変えられない部分もありますよね。平穏な日々がおくれますように…

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。