兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第243回 久々に感じた「退屈」】
若年性認知症を発症して8年、現在は65才の兄と暮らすライターのツガエマナミコさん。兄は、症状が進行し主に排泄にまつわるトラブルが絶えません。家では、気の休まることのないマナミコさんでしたが、ショートステイを活用することで、ようやく数日間、一人の時間を持つことができるようになりました。

* * *
特養探しを再開
3泊~4泊のショートステイの予定を月に2回入れるようになって、だいぶ気が楽になりました。帰ってくる日は毎回「あ~あ、帰ってきちゃった」と落胆するのですが、また2週間足らずで3~4日行ってくれると思えば頑張り甲斐がございます。たとえ今回のショートステイ中に自分の用事が消化できなかったとしても次回があるさと思える。それはなんと幸せなことでございましょう。
ショートステイに遠慮がちだった頃は、「オニの居ぬ間にあれもこれも」と予定を詰め込んでいたので、楽しく充実しながらもかえって疲れておりました。近頃はショートステイ中に予定なく家で過ごす日が増えてまいりました。
兄がいない家で、一人時間を持て余していると、兄が家にいるときの神経の張り具合いや、コマネズミのように体を動かしている日常に気づかされます。兄がいるときには決して感じない「退屈」を久々に味わいました。と同時