暮らし

冬の終わりから春先に注意すべき3つの舞うもの「花粉、PM2.5、黄砂」正しい掃除法を家事アドバイザーが指南

 冬が終わり春の訪れとともに、舞い始めるのが「花粉、花粉、PM2.5、黄砂」。シニア世代の暮らす家では、これら3つの舞うものをしっかり掃除して、健康生活を維持したいもの。家事アドバイザーの矢野きくのさんが、春の掃除で注意すべきポイントと対処法を教えてもらいました。

この記事を執筆した専門家

家事・節約アドバイザー・矢野きくのさん

家事の効率化、家庭の省エネを中心にテレビ・講演・連載などで活動。NHK『ごごナマ』準レギュラー他テレビ出演多数。新聞での連載のほか自動車メーカー、家電メーカーなどの企業サイトでコラムの執筆経験も。近年は中高年層の家事アドバイスや家庭でできるSDGsについての講演、SNSでの情報発信でも活動している。著書『シンプルライフの節約リスト』(講談社)、『「節電女子」の野菜レシピ!』(アスコム)、『50代からの自宅の片づけ 実家の片づけ』(扶桑社ムック) など。https://yanokikuno.jp/

春の掃除で心地よい環境づくり

 暖冬となったこの冬、2月20日に首都圏では5月並の暖かさとなり、群馬県では夏日を記録した地域もありました。暖冬のせいで春の訪れが早く、花粉症の人は早くから症状が出ている人もいるようです。

 本来春は気持ちがいい季節ですが、実は「掃除」という面では手間がかかる季節でもあるのです。とくに若い頃に比べると免疫力が低下してくるシニア世代のかたにとっては、日々暮らしている環境は重要になってきます。

春の掃除で注意すべき「3つの舞うもの」

 注意したいのは「3つの舞うもの」。まずは冒頭でも触れた花粉です。花粉は種類によって時期が違ってきますが、2月から5月くらいまでが量が多いと言われています。

 次にPM2.5です。PM2.5は一年を通して大気中に存在しているものですが、偏西風に乗って西からやってくるので毎年3月から5月に濃度が上がる傾向があります。

 3つ目としては黄砂です。日本国内でも地域によっては車やベランダに文字が書けるほどに黄砂が降り積もる地域もあるでしょう。この黄砂も量が多いのが3月から5月になります。

 花粉、PM2.5、黄砂、この3つは近年では気象予報でもその日の状況をアナウンスしてくれるので、量が多いとされている日はできる限り外出は避け、窓も閉めておくほうがよいでしょう。

 その分、比較的量が少ない日などに積極的に掃除をしてベランダや玄関などに蓄積しないようにしておくことが大切です。

室内の掃除は朝一番に

 花粉など空気中の浮遊物は、数時間かけて空気中から床の上に落ちてきます。そのため、人の動きが長時間ない夜にゆっくりと落ちてきているので朝一番は床の上に溜まっている状態になります。

 少しでも人が動くと舞い上がってしまうので、家族がいる場合は家族が起きてくる前に掃除をするのがポイントです。

 掃除をするときは、雑巾がけかフローリングワイパー(ペーパーモップ)がおすすめです。掃除機だと排気でせっかく床の上に溜まったものが舞い上がってしまいます。同様にほうきでも掃くことで舞い上げてしまうので、せっかくの掃除が無駄になってしまいます。

 濡らした雑巾で拭いていくのは掃除効果としては良いですが、シニア世代のかたはフローリングワイパーのほうが態勢を変えずに掃除ができるのでラクではないでしょうか。

 その際、ペーパーはドライタイプではなくウェットタイプのものがおすすめです。スーパーやドラッグストア、最近では100円ショップでも購入できます。ウェットタイプのペーパーで静かに部屋の端から掃除していくようにすると、床に落ちてきた浮遊物を吸着させて掃除することができます。

ベランダや玄関掃除は水分が重要

 室内と同様にベランダや玄関まわりなども落ちてきた花粉や黄砂が溜まっています。ほうきで掃くのであれば、昔ながらの方法ですが使い終わった茶殻を撒いたり、ちぎって濡らした新聞紙を撒いたりして、吸着させながら掃くと、舞い上がることなく掃除することができます。

 場合によってはベランダや玄関もウェットタイプのシートを使いフローリングワイパーで掃除すると良いでしょう。

網戸やサッシの汚れもこまめに掃除を

 前述のように花粉や黄砂などの量が多い日は窓を閉めておくようにしますが、それでも網戸や窓枠には付着したり溜まったりしています。付着した状態をそのままにしておくと、窓を開けて風通しをよくしている日に室内に入ってきてしまうので、できればこまめに掃除しておくことが大切です。


 網戸はさほど汚れていないのであれば、濡らして絞った雑巾で拭く程度で大丈夫です。高い位置で手が届かないようなところは、薄手の雑巾を使いローリングワイパーにはめこむとラクに掃除することができます。

 花粉症がひどいかたは、ホームセンターに売っている網戸用のフィルターを利用するのもよいかもしれません。網戸の外側にテープで貼り付けるだけでホコリや花粉が入りづらくなります。

 窓枠も汚れが固まっている等でない限りは、濡らして絞った雑巾で拭く程度で花粉などは取ることができます。

 春は、花粉や黄砂など悩ましい季節ではありますが、掃除には心地いい季節です。ぜひともこまめに掃除をして、健康被害となるものは近づけないようにしていきましょう。

●水回りの掃除をラクに!「ヌメリや雑菌がつきにくい」優秀アイテム5選|矢野きくのさん

●100均グッズでできる【結露対策】「結露はカビの原因に!カーテンの結露にも要注意」

●シニア世代は「やめ家事」を!玄関掃除をラクにする方法を矢野きくのさんが指南

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!