コメント
この記事へのみんなのコメント
-
まりこ
2019-05-06
衰えではなく、ある種の進化…成る程〜。 そう捉えれば 感じ方も変わりますね。 まだらな母親を見てると、どうもネガティブな感情に支配されがちなので。。。 ぬらりんさん の作品でいつも癒されてます。ありがとうございます
-
イチロウ
2019-04-28
自らに関心のある事柄には、五感を集中させるのが生きるものには当然なのでしょう。 それは猫も人も同じです。 例えば、我が家の猫達です。 キッチンで飼い主が自らの食事の用意をしていて、ふと猫達におやつをあげようと例のチュールの容器を手に猫達の食器を並べて容器から食器に移していますと、あら不思議、猫達が飼い主の足許に集まります。 何故か人間の食器と猫達の食器の夫々が重なる音の微妙な差を知り、猫達用のステンレス製食器が重なる金属音と飼い主用の陶器製食器のたてる音との差異を承知しているのです。 今は亡き長男猫は、更に感度が鋭く、買物から帰った飼い主が自分用の魚を持って帰ったか否かを瞬時に判断が出来たようでした。 長男猫用の新鮮な魚を持って帰った夕方には、玄関で出迎えるのみならず、キッチンまで付き添い、更に、可愛い仕草で可愛い声で啼きました。 煮た魚の骨を抜く折にも可愛い仕草で可愛い声で啼いていましたし、食べる折にも短く啼いて、まるで何度も何度もお礼を言っているかのようでした。 あの可愛い声をもう一度聞きたいです。
最近のコメント
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
関連記事
シリーズ







