コメント
この記事へのみんなのコメント
-
ハル
2024-01-11
ぬらりんさん、お疲れ様でした。 お悔やみ申し上げます。 たぶん今は実感がないと思いますがふとした瞬間に思い出し涙が止まらなくなったりすると思います。 私も父が亡くなった時、テレビを見ていて父が好きだったプロ野球を目にした時や父の好物が特集された時など気がつくとボロボロと涙が出て来ました。 父は3週間、入院してそのまま病院で亡くなったのですがコロナ前だったので毎日、面会もできたので病院へ通った道はしばらく通れませんでした。 息子は父が亡くなって1年ほど同じ夢を何度も見たそうです。 子供の頃の息子と若かった父が海で釣りをしていてその姿を現在の息子と父が後ろから眺めている夢だそうです。 父は釣りが好きだったので斎場に向かう際に遠回りして海の見える橋を通ってもらいました。 亡くなって丸3年経ちますが息子は今でもその橋を通ると涙が出るそうです。 故人を想うことが何よりの供養だと聞きました。 時間が解決してくれますが今はお母様の思い出にどっぷりと浸かって良いと思います。 くれぐれもご無理なさらずに。 ご冥福をお祈りします。
-
シン
2024-01-10
先ほど思い出してウェブを開いてみると…自分も両親を見送ったのでなんとなく予感はしていました。心からお悔やみ申し上げます。12年前の父の時ですが夜寝ていると4時頃に目が覚め、すると病院から電話があり心肺停止の知らせと何分くらいに来られるか?と聞かれて…。母は3年前に自宅で亡くなりましたが当時あばあさん猫が一匹うちにもいて母の介護ベッドに上がり寝ていました。高齢の母と猫という境遇が似ており漫画に出てくる話に毎回頷いていました。優しい娘さんに最後まで見てもらってお母さまもきっと喜んでおられると思います。これから心身ともに辛いこともあるでしょうが、ご自愛なさって楽しい漫画を届けてください。
-
しろねこ (=^ェ^=)
2024-01-08
お母様、亡くなられてからでもご自宅に戻る事が出来てホッとされていたと思います。リアルに目にうかぶようです。きっと、本当にそう感じます。 わが家は、年末年始に私も両親も風邪をひいてしまい大変でした。それぞれに症状は重くないのですが、怠さが続くだけで常に眠いし、猫世話、介護等、自分以外の事をこなすのが本当に大変でした。 バタバタと、大変な思いをされたと思いますが、nurarinさまがご無事な事、お母様をご自宅から見送る事が出来た事、すべてが奇跡で最善の出来事なのだろうと感じました。今のところ大きな事件も起こらず、何とか日々こなせている自分の日常すら奇跡の連続に感じます。 ご自愛ください。これからも作品楽しみです。
-
とりまる
2024-01-07
お母様が施設に入られてからは、なんとなく自分の母の事を思い出してしんどくなるのでしばらく読んでなかったのですが…。 おくやみ申し上げます。 ぬらりんさん体調崩されませんように。ご自愛ください。
-
なおこ
2024-01-07
そうか、ご自宅に戻られたのは亡くなられてからだったのですね。 でも、引っ越し前に住み慣れた我が家に一度戻ることが出来て、お母様は 満足されたかと。また色々手を尽くしてくれたnurarin様にも感謝されて いかれた事と思います。寒い季節ですし、一息ついた頃にガクッと 体調を崩される事がありませんようご自愛ください。
最近のコメント
-
あこ
2025-09-11
「小さなことが幸せに思えることは豊かな人生」素晴らしいお言葉ですね。私もいつもそれを実感しています。辛い経験をしないとそこに思いが至らないから、私もその経験が出来たことさえ幸せに感じてしまいます。これからも一喜一憂の日が続くと思いますが、辛く感じた時には次の幸せを感じる前触れと思うと、心が軽くなります。小さな幸せを感じることが出来る幸せ、いいですね~。
-
binance
2025-09-10
Thank you for your sharing. I am worried that I lack creative ideas. It is your article that makes me full of hope. Thank you. But, I have a question, can you help me? <a href="https://www.binance.info/zh-TC/register-person?ref=VDVEQ78S" rel="nofollow ugc">binance推薦碼</a>
-
遥
2025-09-10
私の社員証の写真が……。社内の人がみんなの写真を撮ってくださったのですが、歳はしょうがないが少しは明るくなるように努めて笑顔で!と思ったら努めすぎまして。 出来上がった社員証には、満面の笑みの写真が載っておりました。 本人のけぞり、上長爆笑し。 塩梅が難しいですね(^^;)
関連記事
シリーズ







