兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第224回 食欲が戻ってきたのはいいけれど…】
若年性認知症を患う兄と暮らすライターのツガエマナミコさんが綴る連載エッセイ。兄は、排泄のトラブルに加え、“食べる”という行為も忘れてしまったのか、このところ食が細くなり、マナミコさんが食事の介助もする日々となりました。そんな中、ついに介護施設を視野に入れ、先日少し長めのショートステイを体験してきた兄でしたが、無事に帰宅した兄との日常が戻ってきました。

* * *
知人と久しぶりに話しました
20代にアルバイトをしていた喫茶店の店長(女性)と、久しぶりにお電話でお話しする機会に恵まれました。年賀状ではつながっていたものの、30年以上会うこともなく、すっかり疎遠になっていた方でございます。ただ、風のうわさで、お母様の介護や職場でのストレスで「ちょっと精神的に参っているらしい」と聞いておりました。
急にお電話があって、お母様が亡くなった話や遺品の片付けの大変さ、介護がいかに大変だったかを時系列があちこちしながら小一時間お話しになり、「今度会いましょうね」とおっしゃって電話は切れました。「お友達いないのかしらん」と思いながら、精神状態の不安定さを少し感じてしまいました。まぁ、近い友達には言えないことも、遠い知り合いには言いやすいということは確かにありましょう。わたくしだって身近な友人には、「兄ボケ」ほど辛辣に不平不満を語ることはありませんから…。ここがいかにわたくし