コメント
この記事へのみんなのコメント
-
人の道
2019-08-26
拘束を許可してないのに拘束だれてたまま放置されて亡くなったのならば、虐待および業務上過失致死となるでしょう。 泣き寝入りしないで、訴訟を起こして法の裁きを受け、判例を作らないといつまでも状況は改善しません。 同じ悲劇が繰り返されます。 病院側は人手不足だから仕方がないと言い訳、それを知ってる行政も見て見ぬふりというのを許してはいけません。 誰かが行動を起こさないと!
-
ヒロリン
2019-08-22
私の父も2年前に拘束され、その2日後に父が逝ってしまいました。拘束の許可もしてなかったにもかかわらず、12時間身体を拘束し、手には大きなミトンをつけられ、点滴漏らした腕は血だらけで、布団が点滴で濡れていた。首まで布団を被せられてるので、外からは、その状態がわからない。 拘束した看護師は、拘束したことすら忘れてしまっていて、家族が見つけるまでほったらかしの状態。家族が、なぜ拘束するのか?と聞いたら、同意があるから!と偉そうに返答したが、同意をしてないことに気がついたら、態度が急変し婦長が慌てた。 父は動き回るとか、寝返りすらできない状態だったのに、ただ忙しかったから、拘束したと言われた。おまけに、忘れていたと言われた。父は、みんなが帰った夜が怖い!と言った!こんなことが、日常繰り返されている、老人も生きているんだ、物じゃないと私は訴えたけど、今日も大きな看板の下で、拘束してるのが現実!私の親もやられた!と何人もの人に聞いた!そんな病院なら、入れなきゃよかったと今も後悔し、思い出すたびにごめんなさい!父に手を合わせる。 父の手は、外そうと思って、一生懸命頑張ったのだろう!ずるむけになっていた。 それでも、何の問題にもならないんだ、医療の現場では。私は、一生許さない!
-
利用者様を守る予防拘束に賛成!
2019-02-22
次は、動き回る認知症患者達に翻弄されつつ、他のご利用者様達の介護業務をこなす介護士の体験レポをお願いします。 もちろん、夜勤で。
最近のコメント
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
関連記事






シリーズ







