コメント
この記事へのみんなのコメント
-
シン
2023-09-12
数年前から時々まとめて拝見させていただいています。母は3年前に亡くなりましたが、うちにも猫がいて一匹は母にも懐いていましたがもう一匹は何故かあまり自分からは近寄らない感じで、それもありタイトルが親近感があります。ここのところのお母様の状態のお話など、すごくよくわかります。読んでいて自分が介護していた時の事など思い出し胸が痛くなります。コロナの影響で入院すると面会が難しい時期をうまく避けて入院し、最後は自宅の介護ベッドの上で亡くなりました。猫がよく母の足元に上がって寝ており最後の息をひきとる時も黙って一緒にいました。nurarinさんの病院や施設などへの色々な思い、口に出せない事などもよくわかります。これからまだまだ大変でしょうが、ご自身のお身体もご自愛ください。ありがとうございます。
-
ももりん3030
2023-06-06
胸がジーンと熱くなりました・・・ お母様が楽しい時間を過ごされますように、 そしてnurarin様が心身の疲れを癒されますことを 心から願っています。
-
遥
2023-06-05
お母様が施設入居を理解していたとは思いませんが、ぬらりんさんにとっては胸の痛い選択だったのでしょうね。 お知り合いがいらっしゃることがお母様にもぬらりんさまにも救いとなりますこと、心より願っております。
-
わん吉おかん
2023-06-04
今日のお話は、なにか予感するものがあって、静かな部屋で一人で読みました。はらはらと涙がとまりません。胸が熱くなりました。 今年も梅仕事の話を楽しみにしていたのに。どこか憎めない、ぬらりんさんのお母様大好きです。
-
とりまる
2023-06-04
お母様はなんとなく分かったのでしょうか。 社交的なお母様、多少のあれこれはありつつも、 きっと施設で楽しく過ごされているのでは。 私は母と一緒に暮らすのは無理だと思ってましたから、まず一緒に住む事を選択されたぬらりんさんは優しい娘さんだと思います。 どうぞ体調にお気をつけて。
最近のコメント
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
関連記事
シリーズ







