ニュース

「夫が定年後、無気力になりお酒ばかり飲んでいる」憂う妻に毒蝮三太夫がアドバイス|「マムちゃんの毒入り相談室」第44回

「人生100年時代」と言われる。「老後を楽しく過ごしたい」は、誰にとっても大きな目標だ。夫婦の場合、自分とパートナーとのあいだで意識や体力にギャップが生じることもある。「生きる楽しみを無くしてしまった」ように見える夫との老後に不安を抱いている56歳の女性。マムシさんがあたたかく励ましつつ、打開策を提案する。(聞き手・石原壮一郎)

今回のお悩み:「何ごとにも無気力になった夫。老後を楽しく過ごしたいのに」

 いつの間にか俺たち夫婦も、結婚60年を超えた。60年は「ダイヤモンド婚」って言うらしいね。年齢的には「老後」だけど、おかげさまで俺をまだ必要だって言ってくれる人がいるから、こうやって仕事を続けてる。カミさんはいつも「そろそろふたりでのんびり過ごしたい」と言ってるけど、仕事してるから元気なのかもしれないしな。難しいとこだ。

「理想の老後の過ごし方」は、夫婦によって違う。ただ、片っぽが極端に元気がない状態になっちゃったら理想も何もない。今回は56歳の女性からのそういう相談だ。

「来年で70歳になる夫のことで相談です。65歳でリタイアしてすぐの頃は、昔の友達と食事会を開いたり、家のリフォームをしたりと、わりと楽しそうに過ごしていたのですが、この1~2年、すっかり老け込んで、ほとんど家で過ごし、お酒ばかり飲んでいます。娘が一人いますが、就職して地方勤務になって家を出てからは、たまにしか顔を出さなくなりました。

 夫は、もともと短気な性格ということもあって、友達付き合いもうまくいかないらしく、傍から見ていると、生きる楽しみを無くしてしまった感じなのです。私は、長年会社勤めをしているため、お互い別々に過ごすことも多く、別に仲が悪いというのでもないですが、私と出かけたりすることは好まない様子です。実際誘っても、断れてばかりです。むしろ、余計なお世話と思っているみたいです。

 家族としては、もっと夫が人生前向きに明るく過ごして欲しいのですが、どういう風に接したらいいかわからなくなってしまいました。今後長い老後をふたりで楽しく過ごすためには、何を心がけたらいいのでしょうか」

回答:「共通の趣味を持つとか、何か一緒にできることを探しなさい。歩み寄りも大切だよ」

 うーん、こういう夫婦は多いかもしれないな。もともと年齢差が10歳以上あるから、体力面のギャップもありそうだ。でも、ダンナだって70前なんだろ。まだまだ老け込む歳じゃない。さっさと老け込まれたら、老け込むほうはいいけど家族は困っちゃうよ。

 人生100年時代なんて言われてるから、これからの道のりは長い。ダンナの元気のなさを嘆きながら過ごしてたってつまんないからね。ふたりで楽しい老後を過ごすために、とりあえずは現時点でダンナよりエネルギーがあるあなたが作戦を練ってみよう。

 いちばんいいのは、共通の趣味を持つことだ。ダンナは、今までにやってた趣味は何かないのかな。ゴルフでも釣りでも旅行でも何でもいい。あるんだったら、またやってみれば元気になるんじゃないか。時間はたっぷりあるんだから、好きなだけやれる。それにあなたも付き合って、一緒に楽しめばいい。

 これから新しく始めたって、ぜんぜん遅くはないよ。外に出るのが好きじゃないなら、囲碁でも将棋でも、何ならテレビゲームでもいい。ふたりで一緒にやれるような趣味を探してみよう。酒は好きみたいだけど、ただ飲んでるだけだとどんどん量が増えて体によくない。ダンナと一緒に、酒に合う料理を作ってみるのはどうだ。

 俺の知り合いで会社の社長だったのがいるんだけど、リタイアしたあとに料理を始めたらすっかりハマっちゃった。「こんな楽しいことはない。女だけにやらせておくなんてもったいない」なんて言ってる。料理は手先も頭も使うから、ボケ防止によさそうだ。まんまとハマってくれたら、あなたも楽ができて一石二鳥だしね。

「ええー、ダンナと同じ趣味を楽しむなんてわずらわしそう」とか「なんでダンナに合わせなきゃいけないの」と思うかもしれない。だけど、そんなこと言ってたら楽しい老後はどんどん遠ざかっていくだけだ。どんな人間関係も同じだけど、夫婦だって「譲り合い」と「歩み寄り」がないとうまくいかない。夫婦だと逆に、そのへんを疎かにしがちなんだよな。

 それに夫婦がギクシャクしているときって、片方だけが100%悪いなんてことはまずない。相談にはダンナの気力のなさが問題みたいに書いてあるけど、自分にも反省すべき点がないか胸に手を当てて考えてみよう。たとえば、自分のペースでダンナを振り回すばっかりで、ダンナの話を聞いたりダンナの気持ちを考えたりするのが疎かになってるとかね。

 相手のことがホトホト嫌になっているなら話は別だけど、そうじゃないなら、これからの長い老後を楽しく過ごせるように両方が努力しなきゃいけない。ここはあなたがひと肌脱いでやってくれ。落ち込んでるダンナを助けるためでもあるし、ひいては自分を助けることにもなる。ふたりで協力して、末永く仲よく楽しく暮らしてください。

毒蝮さんに、あなたの悩みや困ったこと、相談したいことをお寄せください。
※今後の記事中で、毒蝮さんがご相談にズバリ!アドバイスします。なお、ご相談内容、すべてにお答えすることはできませんことを、予めご了承ください。

毒蝮三太夫(どくまむし・さんだゆう)

1936年東京生まれ(品川生まれ浅草育ち)。俳優・タレント。聖徳大学客員教授。日大芸術学部映画学科卒。「ウルトラマン」「ウルトラセブン」の隊員役など、本名の「石井伊吉」で俳優としてテレビや映画で活躍。「笑点」で座布団運びをしていた1968年に、司会の立川談志の助言で現在の芸名に改名した。1969年10月からパーソナリティを務めているTBSラジオの「ミュージックプレゼント」は、現在『土曜ワイドラジオTOKYO ナイツのちゃきちゃき大放送』内で毎月最終土曜日の10時台に放送中。86歳の現在も、ラジオ、テレビ、講演、大学での講義など精力的に活躍中。2021年暮れには、自らが創作してラジオでも語り続けている童話『こなくてよかったサンタクロース』が、絵本になって発売された(絵・塚本やすし、ニコモ刊)。大沢悠里さんとの80代コンビによるポッドキャスト配信番組「大沢悠里と毒蝮三太夫のGG放談」も絶好調(毎週土曜日午後3時)。ストリーミングサービス「スポティファイ」で過去の回も含めて無料で楽しめる。

YouTube「マムちゃんねる【公式】」(https://www.youtube.com/channel/UCGbaeaUO1ve8ldOXX2Ti8DQ)も、毎回多彩なゲストのとのぶっちゃけトークが大好評! 毎月1日、15日に新しい動画を配信中。

毎月1日、15日に新動画を公開中の毒蝮さん公式YouTube『マムちゃんねる』。毎回、マムシさんとゆかりのゲストが対談、愉快な話で盛り上がります。今回は、元NHKアナウンサー、現在はフリーとして活躍する宮本隆治さんがお客様。かつて、マムシさんが宮本さんに関する爆弾発言をしたエピソードで盛り上がります。画像をリックするとYouTubeのページ移動します。是非ご覧ください

取材・文/石原壮一郎(いしはら・そういちろう)

1963年三重県生まれ。コラムニスト。『大人養成講座』『大人力検定』など著書多数。1月26日に最新刊『無理をしない快感‐「ラクにしてOK」のキーワード108』(KADOKAWA)が好評発売中。この連載では蝮さんの言葉を通じて、高齢者に対する大人力とは何かを探求している。

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!