コメント
この記事へのみんなのコメント
-
まるるん
2023-02-12
さび、ナイス!♥︎︎∗︎*゚
-
サクランボ
2023-02-08
土手の近くに住んでいます。 近所に住んでいたハンサムシャリュトリュー(7キロ オス)はよく雉を捕まえようと努力していました。土手にはたくさん番がいます。 彼もまた無許可でした。
-
しろねこ
2023-02-06
庭に梅の木があるからメジロさんもやってきていたのかな。梅とメジロがいる光景は癒されそうで羨ましいです。 鳥さんは本当に気の毒ですが、さびちゃんたちは元々庭で産みおとされた野良ちゃんでしたっけ?自然界のそれぞれの姿や関係性に気づかされ、心いためつつもはげまされる事も多いですよね。 いつもは狩りをしないさびちゃんが。。。というのも、なんとなくわかります。手段は残酷に見えますが、猫って飼主の空気感に敏感なところありますよね。
-
わう
2023-02-05
飼い猫は室内飼いが推奨されています。 室内で飼育されていない飼い猫は、小鳥や小動物などの野生動物に予想以上の被害を生じさせているという研究結果が学会誌に発表されています。 目白も一応レッドリストに指定されている野鳥ですよ。 非常に残念ですね。
-
ちび子
2023-02-05
うちの猫もおもてなしでわざわざ野ネズミ持ってきたり、鳥を獲ると見せに来たり、モグラとか。よくやった!とほめてやります。 セミがおやつ代わりの三毛猫親子もいて、羽根が散乱という時代もありました。
最近のコメント
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
関連記事
シリーズ







