コメント
この記事へのみんなのコメント
-
まるるん
2023-02-12
さび、ナイス!♥︎︎∗︎*゚
-
サクランボ
2023-02-08
土手の近くに住んでいます。 近所に住んでいたハンサムシャリュトリュー(7キロ オス)はよく雉を捕まえようと努力していました。土手にはたくさん番がいます。 彼もまた無許可でした。
-
しろねこ
2023-02-06
庭に梅の木があるからメジロさんもやってきていたのかな。梅とメジロがいる光景は癒されそうで羨ましいです。 鳥さんは本当に気の毒ですが、さびちゃんたちは元々庭で産みおとされた野良ちゃんでしたっけ?自然界のそれぞれの姿や関係性に気づかされ、心いためつつもはげまされる事も多いですよね。 いつもは狩りをしないさびちゃんが。。。というのも、なんとなくわかります。手段は残酷に見えますが、猫って飼主の空気感に敏感なところありますよね。
-
わう
2023-02-05
飼い猫は室内飼いが推奨されています。 室内で飼育されていない飼い猫は、小鳥や小動物などの野生動物に予想以上の被害を生じさせているという研究結果が学会誌に発表されています。 目白も一応レッドリストに指定されている野鳥ですよ。 非常に残念ですね。
-
ちび子
2023-02-05
うちの猫もおもてなしでわざわざ野ネズミ持ってきたり、鳥を獲ると見せに来たり、モグラとか。よくやった!とほめてやります。 セミがおやつ代わりの三毛猫親子もいて、羽根が散乱という時代もありました。
最近のコメント
-
風のいろ
2025-10-20
>世の中がデジタル化、自動化されて便利になるはずが・・・・以降の表現がぴったり来ました!言語化っていうやつかな? 感じている事を言っていただいてすっきりしました!
-
ももりん3030
2025-10-20
ぬらりんさんは自動でフタが開くゴミ箱を使ってるんですね! 興味が有ってお気に入りにも保存してるのにポチる勇気が出なくて(^_^;) 泡のソープディスペンサーは2019年に導入しました。腸閉塞で3ヶ月入院してた母が病院のオートディスペンサーに慣れしまって押す力が弱くてなり、泡ソープを出せなくなったのがきっかけでした。人って使わない筋肉はすぐに衰えるんですよね。。 わが家のは乾電池式で、半年以上もってます。安かった割には便利なので気に入って、キッチンには食器洗い洗剤用(泡で使用するには薄める必要アリ)とハンドソープ用の2台が鎮座してます。最初に買ったものがC国製でも性能が良くて補充も簡単だったので、みんなそうなんだろうと勝手に思いこんで買い増しする際に他の同等品を購入したら、液を入れる口が小さくてこぼしてしまったり、泡の量を選べなかったりで後悔(/_;) でも壊れるまでは使います!
-
tải video Facebook
2025-10-19
お名前:ユーモア好き コメント: この自動洗剤ディスペンサー、便利そうだけど、充電とメンテナンス大変そうね! 複雑化する現代社会、洗剤をぬーんと出すのを楽しみながら、パラドックスに直面するなんて、なんだか面白いですよ。まあ、60年近い家に住む私も、そういうものとは分かります。でも、猫のさびとのんびりしてるより、私の生活はもうちょっと複雑化した方がいいかもしれませんね。<a href="https://taivideo.net/" rel="nofollow ugc">tải video Facebook</a>
関連記事
シリーズ







