兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第175回 「ショートステイ」やってみました!その2】
ライターのツガエマナミコさんは、5才違いの兄と同居中。兄は若年性認知症を患っています。日々のお世話はマナミコさんが担っているため、マナミコさんが兄を残して長時間お出かけすることがなかなか叶わないこの頃だったのですが、先日ついに、兄のショートステイが実現しました。兄不在の27時間を満喫したマナミコさんでしたが、この日を迎えるにあたりさまざまな苦労があったのです。

* * *
兄へのショートステイ告知は難航しました
先日、兄がショートステイデビューいたしました。
わたくしが兄から解放されるためのショートステイ。そのうしろめたさを振り切って27時間の自由時間を楽しみました。
しかしながら世の中は苦あってこその楽。事前の準備が思いのほか大変でした。
なかなか面倒だと思いましたのは、持ち物をすべて明記することでございます。
事前に届いた所持品表に当日身に着けているものも含めて、上着から紙パンツ、靴、ハブラシに至るまで所持するものの個数を書かなければならないのです。もちろんすべてに名前を付けることは大前提でございます。薬に関しましても、分包し、日付と名前を書き、病院の処方箋か薬局でいただく薬の説明書などを添付するよう指示されておりました。
さらに身体状況の書き込み書類もございま