コメント
この記事へのみんなのコメント
-
lapis
2021-05-23
私が飼っている猫も、私がPCに夢中になっている時に構ってほしいと 前足でちょんちょんとして催促してきます。可愛すぎです。
-
文太とクー
2018-11-01
初めて猫を飼い、3ヶ月。今ならよく解ります。私は同居した母と喧嘩ばかりですが、お母さんともうまく楽しく暮らしている作者様から色々見習っていきたいです。
-
イチロウ
2018-10-28
昔々、ある夏の日にシャツにアイロンをかけていた時のことですが、長男猫と並んで見物していた仔猫が邪魔をするので、「とら、怒って!」と言った処、直ぐに両手を延ばして、仔猫を押さえ、諭すように顔を近づけました。 両手は爪を出さずに。 また、夜にテレビを視聴している時、横に来て、飼い主の膝に片手を乗せて、チラッと様子を見るのでした。 おいでよ、と言いますと喜んで膝に乗るのが可愛かったです。 ただ、膝から肩に登り、片手を飼い主の頭に載せる時があり、その時には少し爪を出して捕まるからか、少し頭が痛みました。 毎夜、飼い主の手枕で寝ているのでそのお礼の意味があるのか、朝には必ず起こすのでしたが、寝坊をした日曜には、何度飼い主の顔を叩いても起きないので力を入れて叩くのか、偶に洗面所で鏡を見た時に鼻の頭から血が出ていたりしました。 晩年になり腎臓病の緩和療法で自宅輸液をしていた時には、注射針を首の後ろに入れた後に、飼い主が片手で長男猫の手を握り、安心させていました。 そのせいか、大人しく輸液が出来ました。 一年以上、毎日、左手で握った長男猫の手。 今もその感触が残っています。
最近のコメント
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
-
池田剛士
2025-04-02
(速報)京都大学医学部附属病院 よりお詫びと訂正(2025年3月21日)- 公共メディアじゃんぬ – 〔訂正〕 京大病院広報124号において、 オクラには、ムチンが含まれている旨説明しておりましたが、 オクラにムチンは含まれておらず、また、植物全般にムチンは存在しません。 誤った記述がございましたので、ここに訂正いたします。 【参考】公益社団法人 日本食品科学工学会『食品工業辞典』(日本食品工業学会編、昭和54年・第1版発行)における用語解説の訂正
-
友安誠
2025-03-31
勉強になりました
関連記事
シリーズ







