コメント
この記事へのみんなのコメント
-
おちゃる
2018-09-27
はじめまして、偶然見つけて、はまってます。私も、痴呆症(まだ軽い)の義母と毎日付き合っています。現在骨折で入院中 去年(右肩)今年(左鎖骨と背骨)と、2年連続です。その為か、85歳と言う年齢も有り とうとうきてしまいました。 自分に都合の良いことだけ主張し、人の話や、看護婦さんの声かけにも、自分に都合の悪くなる話になると、急に手が痛い、足が痛むと、話を変えすり抜けようと します 。だんだん私が、母になつかなくなってきそうです… でも、この物語を夜お布団の中で、眠る前に読んでいると、可笑しくて、うなずいて 明日も又逢いに行かなくちゃっと思います
-
イチロウ
2018-09-24
猫さんもお気に入りの場所が出来ますと、そこで寝たり、ゆるりと過ごしたりします。 我が家の長男猫の場合には、何と言いましても「猫タワー」でした。 遊ぶのも、寝るのも猫タワーで過ごす時間が多かったのです。 特に、夏になると猫タワーについている小屋で毎日昼寝をしていました。 その次は、猫が五、六頭も寝られる特大クッションでした。 ここでは、特に冬に次男猫以下の猫達と一緒に時計の文字盤のように均等に並んで寝ていました。 当時の写真を観ますと、時計廻りに長男猫、三男猫、長女猫、四男猫、最後に次男猫が寝ていました。 何頭もの猫がいても、全て長男猫の後を追い一緒になり、寝るのも一緒に寝ますので、バラバラにならず何処にいるのかが分かり楽でした。 長男猫だけの特別席は、飼い主の膝と肩でしたし、一緒に寝る時の手枕でした。 今、特別席は、誰も利用出来ません。 蛇足ですが、お母様には、体圧分散マットが良いのではないでしょうか。 猫、特に高齢猫にも良いようです。 我が家の16歳の次男猫用に買いましたが、体が楽なようで、毎日、そこで過ごしています。 勿論、飼い主も体圧分散敷き布団です。
最近のコメント
-
風のいろ
2025-10-20
>世の中がデジタル化、自動化されて便利になるはずが・・・・以降の表現がぴったり来ました!言語化っていうやつかな? 感じている事を言っていただいてすっきりしました!
-
ももりん3030
2025-10-20
ぬらりんさんは自動でフタが開くゴミ箱を使ってるんですね! 興味が有ってお気に入りにも保存してるのにポチる勇気が出なくて(^_^;) 泡のソープディスペンサーは2019年に導入しました。腸閉塞で3ヶ月入院してた母が病院のオートディスペンサーに慣れしまって押す力が弱くてなり、泡ソープを出せなくなったのがきっかけでした。人って使わない筋肉はすぐに衰えるんですよね。。 わが家のは乾電池式で、半年以上もってます。安かった割には便利なので気に入って、キッチンには食器洗い洗剤用(泡で使用するには薄める必要アリ)とハンドソープ用の2台が鎮座してます。最初に買ったものがC国製でも性能が良くて補充も簡単だったので、みんなそうなんだろうと勝手に思いこんで買い増しする際に他の同等品を購入したら、液を入れる口が小さくてこぼしてしまったり、泡の量を選べなかったりで後悔(/_;) でも壊れるまでは使います!
-
ウッチー
2025-10-19
生まれる前に亡くなる人、100歳を超えても元気な人、世には色々な人が生きていてみんな違う個性を持っている。これを書いた人も今日死ぬかもしれない。突然マヒ状態になることっもある。年齢で区切って決めつけるのは個人の頭の中だけにすべき。これを読んでなるほどと思う人は余程のお人よしか他人の空言など気にもしていない人だろう。発信は自由だが自由には必ず責任が伴うことを忘れてはいけない。人はみな一人で生まれて、生まれた瞬間に死ぬことが決まっていて、一人で死んでいくんです。一般論って言い訳ですり抜けようとする輩が溢れすぎのネットも含めたメディア。メディアが一番成長していない現代と強く感じる。報酬が目的になったら終わり。いい仕事をして見合った報酬をいただく。礼節を忘れたら終わり。このコメントが削除されたら編集部を疑うしかない。まあ、他で介護ポストセブンで・・とどこかに書き込むしかないかな。
関連記事
シリーズ







