コメント
この記事へのみんなのコメント
-
イチロウ
2018-09-05
先進諸国は言うに及ばず、この国でも動物愛護法改正により、飼養する者に「終生飼養」が義務づけられる等、今日では、「伴侶動物」としての犬・猫が嘗てとは相違した取扱いを受ける時代にあります。 一般においても、犬や猫を家屋内で飼養する等で、言わば家族として伴に暮らすのが普通になりました。 我が家でも、数十年以前から猫達は、全て完全室内飼いにしています。 共に暮らしていますと、猫にも我々人に備わっている「情」があり、意思の疎通も可能なことが分かります。 例えば、一昨年に19歳と五か月で天に召された我が家の長男猫です。 猫にこれ程の情や理があるのか、と驚く程の猫でした。 しかも可愛くて、強いので、今でも涙にくれる程です。 でも、当然と思っています。 既に「猫」ではなくなっていて、姿、形が猫であっても、家族の一員でしたから。 一年以上自宅で輸液をした夏の終わりに突然倒れて、それでも、立たなくなった後ろ足を引き摺り飼い主の足許に這い寄り、その二日後に飼い主に抱かれたまま両目を見開き、飼い主を見たまま亡くなった「とら」。 納骨しましたお寺の案内状を見ながら本年も春に続いて秋の慰霊祭に花束を持って行こう、と思っています。
最近のコメント
-
イッシー
2025-10-25
携帯高くて買えないですねー。充電すぐなくなるので、新しいのほしいです。
-
よちこ
2025-10-25
しばらくぶりに覗いてみました 梅の木の奇跡に感動し、ガリガリ君たちに優しく、花壇が刈り取られて、あららと思い… 綺麗好きなぬらりんさん、尊敬します 私は療養中で家にずっと居るのに、片付ける気が起きず、すぐ散らかす!と息子に叱られます またの投稿を楽しみしにしています この雨の後はかなり気温が低くなります お身体を大切にお過ごしください (私もですが笑)
-
キナコ
2025-10-24
本作、TOP→ニュース→話題からニュース→芸能人 に欄が変更になっています。 続けて読むのに支障がありますので変更の際はその旨記載いただけると助かります(以前も同様のお願いしました)。
関連記事
シリーズ