コメント
この記事へのみんなのコメント
-
イチロウ
2018-08-13
猫さんは、涼しい自然の風が好きですね。 エアコンの冷たい風は、嫌いなのか、避けます。 我が家の長男猫は、昼寝の場所に猫タワーの小さい小屋を常用していました。 夜は、飼い主の手枕で寝るのですが、夏になると一緒に寝たはずなのに、飼い主が寝るのを見届けるとエアコンの風を避けて戸襖の近くで寝ていました。 晩年になると夏の暑い盛りには、玄関の敷石の上に寝ていました。 猫タワーに飛び乗る力が無くなったのです。 今、長男猫の姿が見えない玄関には、その写真を額縁に入れて飾っています。 蛇足ですが、生甘酒の冷やしたのは、なかなか健康に良いようです。 飲む点滴、と言うようですので。 これなら、シャーベット風にしても良いのでは。 人気があるのか、米沢の某有名店のものは、発注しても数日間待たされます。
-
猫っけさん
2018-07-30
猫ちゃんは自分で涼む方法を知ってるのかもしれないですね。 日本家屋だと涼む場所も色々あるでしょうし、マンションは気密性が高い半面、空調がよく効いてますしね。 個人的には氷でヒンヤリして満足そうなさびちゃんを見たいですけど(^^♪
最近のコメント
-
川津逸雄当選
2025-10-22
当選したいです。
-
風のいろ
2025-10-20
>世の中がデジタル化、自動化されて便利になるはずが・・・・以降の表現がぴったり来ました!言語化っていうやつかな? 感じている事を言っていただいてすっきりしました!
-
ももりん3030
2025-10-20
ぬらりんさんは自動でフタが開くゴミ箱を使ってるんですね! 興味が有ってお気に入りにも保存してるのにポチる勇気が出なくて(^_^;) 泡のソープディスペンサーは2019年に導入しました。腸閉塞で3ヶ月入院してた母が病院のオートディスペンサーに慣れしまって押す力が弱くてなり、泡ソープを出せなくなったのがきっかけでした。人って使わない筋肉はすぐに衰えるんですよね。。 わが家のは乾電池式で、半年以上もってます。安かった割には便利なので気に入って、キッチンには食器洗い洗剤用(泡で使用するには薄める必要アリ)とハンドソープ用の2台が鎮座してます。最初に買ったものがC国製でも性能が良くて補充も簡単だったので、みんなそうなんだろうと勝手に思いこんで買い増しする際に他の同等品を購入したら、液を入れる口が小さくてこぼしてしまったり、泡の量を選べなかったりで後悔(/_;) でも壊れるまでは使います!
関連記事
シリーズ







