小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第83回 認知症街道爆走中!】

 若年性認知症の兄の行動は、理解が難しく、イライラすることが多いツガエマナミコさん。“実は、『若年性認知症の兄との同居』を大袈裟に捉えすぎなのでは…“と思ってみたりするが、実際、兄の認知症の症状は進んでいる様子で、ツガエさんの生活に支障をきたすこともあり…。

「明るく、時にシュールに」、でも前向きに認知症を考えます。

前の話を読む 

 * * *

兄と時計と時間

 兄はいつの頃からか、スエットのポケットに腕時計を忍ばせて過ごしておりまして、テレビの合間にときどき取り出して見ております。勤めていた頃は必需品だったその腕時計は、重くてゴツイひと昔前の流行り物で、盤面はもちろんアナログの針。何を表しているのかわからない小さい計器がいくつも付いて、いかにもメカニックな印象のする男子が好きそうなソレでございます。

 座っている間にしょっちゅうポケットから落ちて、床に小さな傷をいくつも付けてくれるのですが、認知症は時間の感覚がわからなくなると言われているので、時計を意識するのはいいことだなと思い、何も言わずにおりました。

 しかしながら、兄との時間のやり取りは崩壊しております。最近は、Zoom取材が続き、兄に自分の部屋にこもっていてほしいとお願いすることが多くなりましたが、相変わらず「何時から?」「何時まで?」が何度も繰り返されてうんざりするありさまでございます。一度は、取材の途中で兄がリビングに出て来てしまい、いつもの椅子に座りだす始末…。テレビは点けずにいてくれましたが、椅子に座って何をするわけでもなく体を前後に揺らして、こちらを見る兄に気が散って仕方がありませんでした。

 わたくしの部屋には窓がないのでZoom用に小さいライトは買ったのですが、自然光も入れたいな~と思ったのが仇(あだ)となりました。それ以降は密閉状態でZoomしているものの、ふすま一枚隔てたすぐそこに兄がじっとしていると思うとなんだか仕事がしにくいので、いつも自分の部屋にこもってもらうようにしております。

 先日も、わたくしが「2時からお仕事でテレビ電話するから、1時間ぐらい自分のお部屋にこもっててくれるととっても嬉しいんだけど」と言うと、「はいよ。何時から?」と言ってくれたので「2時から3時ぐらいまで」と言ったところ、例の腕時計を出して「え~っと、何時から?」とまた聞き直すので「2時から。だからまだちょっと先だね」といったやり取りをしておりました。

 でもなんとなくわかっていない様子だったので、「あれ?今何時だっけ」とさりげなく訊いてみると腕時計を見つめて無言の兄。「何時になってる?」と重ねて訊くと腕時計をこちらに向けて「こんな感じ」と言うので、これは時計が読めていないなと理解いたしました。

 その後も「何時から?」「何時まで?」「だいたい何時間ぐらい?」を1~2分毎に連射。紙に書いて張り紙しても読んだりしないのです。すでに簡単な字も読めなさそうですし、もしかすると1時間がどれくらいの時間なのか、体感として忘れてしまっているのかもしれないと思いました。1時間は60分だと言い直してみたところで、どうにもならない時間の説明…。改めて難しいと思いました。

 取材が終わるまでこもっていてくれると「あ~よかった」と安堵して、兄の部屋の扉をノックしながら「終わったよ~、ありがとね~」と心からの感謝を口にすることができます。思えばそれが兄に感謝できる唯一のことかもしれません。

 兄と同じく認知症だった亡き母は、寝たきりになっても時計は読めました。育った時代が違うので一概には言えませんが、兄は母以上に認知症街道を爆走しているようです。

 何時を示しているのかわからない腕時計を今日もポケットに忍ばせて、兄はテレビを観ながらうつらうつらし、ゴトンッ!と落として目覚めています。そうか、あれは目覚まし時計だったのか!?

 できないこと、わからないことがどんどん増える兄と暮らすわたくしに、「介護者の接し方で認知症の進行度は変わる」という言葉が長く重くのしかかっております。

前の話を読む  次の話を読む 

この連載の一覧へ!

文/ツガエマナミコ

職業ライター。女性57才。両親と独身の兄妹が、6年前にそれぞれの住処を処分して再集合。再び家族でマンション生活を始めたが父が死去、母の認知症が進み、兄妹で介護をしながら暮らしていたが、母も死去。そのころ、兄の若年性認知症がわかる(当時57才、現62才)。通院しながら仕事を続けてきた兄だったが、ついに退職し隠居暮らしを開始。病院への付き添いは筆者。

イラスト/なとみみわ

#介護が始まるときに知っておきたいこと

#介護保険制度の基礎知識

 

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • よしこ

    毎週拝読させて頂いています。マナミコ様、もうかなりSOSサインを出していますよね。 もし私ならこの時期2種の対策を頑張ります。(長くなってすみません) ❶、若年性認知症支援コーディネーターに連絡をとる。→ネットで担当地区の連絡先を調べ連絡。コーディネーターのかたは各関係機関の支援を熟知し、とても頼りになり、助けてくれます。これは若年性認知症の介護者に与えられた特権!と思います。道を開いてくれ、もう一人で抱えなくてよくなるんです。 ❷財産管理→本人が認知症と分かると口座を凍結される事があるらしい。お兄様の財産をお兄様の事に使えるように準備する。それは 症状が進む前の、まだらボケの今。 まだ介護度の付いていない?今。 お兄様が平日自由時間のある今。 (美散髪後などもよいかも) 各手続きにはご本人(お兄様)と代理人(マナミコさん)2人で出店し、かつご本人が書類を記入することに。前もって電話で予約、「今はまだらボケだが判断力はあり、本人の意思でもあるので、解約(指定代理人)(契約者変更)の手続きをしに行きたい。上手に進めて下さい」とお願いしておく。 ⑴銀行、証券会社 1、預金類、投信、貸金庫の解約 2、株の売却 3、普通預金、株を保存する場合は、マナミコさんが通帳、カード、印鑑、暗証番号を管理 4、なおかつマナミコさんが指定代理人になる手続きをして振込などできるようにしておく。(金融機関により4は出来ない所あり。投信、定期は代理人でもいじれない) (2)保険→保険の契約者がお兄様のものはマナミコさんに変更する。 (保険の内容照会や保険金請求手続きは契約者なので) もし変更できないものは、代理請求特約を付け加える。 (3)携帯電話→契約者をマナミコさんに変更する (4)運転免許証があれば、身分証明書として更新なしにずっと使える「運転経歴証明書」に変えに行く。(マイナンバーカードは5年毎に本人が更新) ☆言われるがままに成年後見人をつけない ☆列記したものはコーディネーターさんも同席してくれる可能性あり ♡非常に億劫な事ばかりですが、頑張れ! from わたしもがばた

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。