連載

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし「第78回 担当医にフラれました」

 若年性認知症を患う兄と妹でライターのツガエマナミコさん。両親は他界し、現在は兄妹2人で暮らしている。認知症の症状が進み、少しずつできないことが増えてきた兄。通院の付き添いもツガエさんの役割だ。そんな中、長年、兄を診ていた医師がこのたび病院を変わることになり…。

「明るく、時にシュールに」、でも前向きに認知症を考えます。

◀前の話を読む 

 * * *

5年間診てくれた先生とお別れ

 先日、兄の診察日で病院に行くと「いや~じつはですね、急なことなんですけれども、ボク、来月から前の病院に戻ることになったんですよ。もう初診しか診ないポジションになるので、一緒に病院を移ってもボクはツガエさんを診られないんですけど、どうします?この病院の継続でいいですか?」と言われました。

 思い起こせば3年半前、「ボク病院移ることになったんです。ツガエさんはどうします?」と言われて「じゃ、先生と一緒に」と今の病院にくっついてきた兄妹です。先生に特別な思い入れはなかったものの、通算5年近くのお付き合いになり安心しておりましたのに、今回は実質「さよなら」のご挨拶でございました。

 前の病院は大学病院で、今の病院よりも待ち時間が長く、自宅からも若干遠い。なにより慣れ親しんだ先生に診ていただけないなら、一緒に移る理由などありません。

「この病院の継続でお願いします」

 そう言いながら、わたくしは知らず知らず不機嫌になっておりました。なんとなく見捨てられた気がしたのです。恋愛で言えば「元カノとよりが戻ったから」という理由でフラれたようなもの。

「へぇ、戻るんですか。病院界でもそんなことがあるんですね」と大袈裟に驚くのが精いっぱいで、長年の御礼も言わず、いつもの「ありがとうございました」で退室してきてしまいました。

 2か月に1回、「どうですか?何か変わったことはありませんか?」という決まり切った始まりと、「じゃ、いつものお薬でいいですね」で終わってしまう簡単な診察の連続でした。人の良さそうなはにかんだ笑顔と遠慮がちな問診だけで、これと言ったアドバイスやアイデアをくれるわけでもありませんでした。もとより認知症は現代医学では治らない病気で、医師は効くような効かないような薬を出す以外やることがないのでしょう。ブチブチ……

 なんだかフラれた腹癒せに彼氏の小者っぷりを言いふらしている品のない小娘のようになってしまいました。

 兄は「いや~、あちこち大変ですね先生も。長い間お世話になりました」とわたくしよりも数段まともな挨拶をしておりましたっけ。

 それを聞いてすこし恥ずかしくなりましたが、「もう会わないからいいや」と投げやりに歩きだしてしまうほど、そのときのわたくしはフラれた女と化しておりました。

 今は気持ちを切り替えて「先生が変われば、もしかすると何かが変わるかもしれない」と淡い期待をしております。

 それにしても、あの病院のあの待合室には、1人で来ている患者さんが多いことにビックリいたします。みなさん心や精神に病を持った人のはずですが、受付でちゃんと診察券や保険証を出し、順番が来れば立ち上がって診察室に向かう人ばかり。兄のように自分の番号を呼ばれてもわからない人など1人もいないのです。

 兄は目で見ている「459」という数字と「よんひゃくごじゅうきゅう番の方」と読まれる番号が一致していないようです。だから番号は凝視しているのに自分が呼ばれているかどうかが判断できないのです。わたくしがフランス語で番号を読み上げられてもわからないのと、きっと原理は同じでしょう。

 近頃の兄は、わたくしが新聞の日付を指さして「今日は何月何日?」と訊いても、どの数字を答えればいいのか悩んでしまう人になりました。この1年でグ~ンと脳の萎縮が進んでしまったように思います。

「もう少し生活に刺激があるといいですね」

 これが5年間お世話になった先生の、最後の診察で言われた言葉でございます。ありがたく受け止め、この先を生きていこうと思ったツガエでございます。

◀前の話を読む  次の話を読む 

この連載の一覧へ!

文/ツガエマナミコ

職業ライター。女性57才。両親と独身の兄妹が、6年前にそれぞれの住処を処分して再集合。再び家族でマンション生活を始めたが父が死去、母の認知症が進み、兄妹で介護をしながら暮らしていたが、母も死去。そのころ、兄の若年性認知症がわかる(当時57才、現62才)。通院しながら仕事を続けてきた兄だったが、ついに退職し隠居暮らしを開始。病院への付き添いは筆者。

イラスト/なとみみわ

#介護が始まるときに知っておきたいこと

#介護保険制度の基礎知識

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • ゆらりあん

    ツガエさん、昨日・今日・明日・・・の日々も、将来への不安も、すべて大変お疲れさまです。そしてエライ・・・と、頭が下がります。 ご兄妹として育ち合われ、社会人としてそれぞれに過ごされ、それらの数十年後にご両親を見送られて後に、全く思いもせぬ不用意な展開との遭遇。受け入れの可否やご自分の意思や希望などとは別に、次々と必要に迫られる「とりあえず」の対応に当たり続ける。そしてふと気づけば容赦なく新しい物語の舞台に押し出され、筋書きも見通しもない理不尽なまま何者かの役を演じ続けさせられることになっている。ご自分の人生を進まれていたはずの道は別物!?として離れていってしまったかのように見える感覚。自分は自分ではない人になって生きているような感覚・・・!? あぁ、ツガエさんはその点では、ご自分なりの感じ方・暮らし方とお兄さんご自身の過ごされ方との違和感などを率直に表現されているからこそ、対応や工夫なども自ずと湧き出た方法で試され、また、柔軟に時に気長に見守り時に不満・愚痴も認めるというお二人それぞれの「あるがまま」をどちらも損なわずに保たれることを蔑ろにはせず、模索されているのですね? 我が家の場合は、義弟との「とりあえず」のお試しの同居が始まってから1年を過ぎました。当初は勝手に性分や思い込みから(「私なり」の程度ですが)背負い込む形でスタートさせてしまい、7ヶ月を過ぎた頃に破綻。理屈よりも実際から不都合を理解し、役を降りて兄弟とのシェアハウスのような距離感で遠巻きからの補佐役に替わりました。次の幕があるのか?どんな風になるのか?静かにその時を待ちながら成り行きを見守っています。 読ませていただことを通して、ツガエさんの置かれている立場や役回り、異性である区切りへの感覚・警戒・拒絶など、所々で相通じるところでホッとしたり励まされたりしてきました。そして実際にそのように過ごされているツガエさんを陰ながら応援しています。 また、今回はここに呟かせていただき気づくことができました。私は「あるがまま」の正反対で臨んでしまっていたこと、しかしその面はお身内であるツガエさんとは大きく異なり、これからお互いを知り始めていくところだったので今後可能なのであればぼちぼちと育てていくこと、そして破綻までの後遺症もあるのでそれこそ背伸びではなく「あるがまま」を前提・土台にしていくこと等です。 最後に「もう少し生活に刺激を」の件です。 こちらのシリーズの全てを読めていないのかもしれないですが、お兄さんはどちらかに通所されたりするご希望や相談などはされないのでしょうか?ゆっくりと過ごされることがご希望なのでしょうか? (我が家の場合は、地域包括のケアマネージャーさん方からの「何かやりたいことは?」の問いに、口数の少ない人ですが一言「仕事」と答え、通所先へと繋いでいただくことができました。家族以外の人との接触、家以外への外出・移動・居場所は「よかった」と言っています。家族としても、本人の状態、それぞれの時間の過ごし方としても、不自由さを減らしその人らしく日々を過ごし生きていく面で大切な意味が保てているように感じています。年齢はお兄さんとほぼ同年代です。また、通所にあたっては、例えば見学・実習、行き方への練習などのアドバイスや地道な時期も経て、お世話になりました。このようなご時世ですが、いかがでしょうか?) お二人のお健やかで穏やかな日々が少しでも長く続けられていかれることをお祈りしながら、またこれからも読ませていただきます。ありがとうございます。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!