コメント
この記事へのみんなのコメント
-
イチロウ
2018-12-07
武道では、左右ともに使えるように稽古しますので、例えば、合気道等の修練が良いのかも知れません。 合気道では、立ち技でも座り技でも左右ともに稽古し、更に各技法には表技と裏技がありますので、同じく稽古します。 受け身でも同じです。 左に倒れて受け身が出来ない、等と言うことは無いようにする訳です。 これは、空手でも同じです。 左手の突きが出来ない等と言うことでは意味が無いのです。 野球の投手でも、左を鍛えると右と同じく投げられるようになります。 これは、私自身が小中学校時代に経験しました。 右利きの私でも、左で投げる稽古をしますと、出来るようになりました。 寧ろ、利き腕の右よりも早いボールが投げられました。 どうも、左手の力が強いようです。 今では、意識して左右を切り替えることが可能です。 右から左に切り換える訳です。 すると、余談になりますが、今の社会では、何から何まで、右利き向きに出来ていることが分かります。 玄関から鉄道の改札口まで右利き用ですし、車の運転席配置も、パソコンのキーボードも同様です。 日々着用する衣服も、例えば、ファスナーの取り付け方が右利き用に出来ていますし、男性用ジャケットの内側ポケットの配置も右利き用です。
-
まえだ
2018-12-07
左手のトレーニングは私も効果が大きいと考えていました。 ほかにも簡単に両脳をトレーニングできる方法として考案しているのは、 『右目(使い目)に眼帯をしての生活』です。 普段人間は、両目を使っていません。たぶんほとんどの方は右目しか使っていないとおもいます。「右目が使い目」になります。 効き目に眼帯をして、強制的に普段使っていない方の目(この場合左目)から入ってくる情報の処理を脳にさせることで、両脳が鍛えられるとおもいます。 注意しないと転ぶかもしれませんが。(笑) 自分がどちらの目が使い目かを調べるには、少し離れた場所に目印を定め、両腕を伸ばして、手で三角をつくり、その間から目印を見ます。 そして、顔を動かさないようにして、ウインクするなり、他の方に片目ずつ隠してもらいます。左目を隠したとき(右目だけでみているとき)に両目で見ているのと同じように見えて、右目を隠したとき(左目だけでみているとき)に三角の中に目印がなかったら、その方の使い目は右目・・・ということになります。
最近のコメント
-
あべっち
2025-10-15
はじめまして! 2年前、岩手の自宅を隣家の貰い火で全焼してしまいました。火災保険も少なくその金額で解体費用でなくなりました。53年間住み慣れた家を焼かれて悔しいです。相手は金額を支払うと言ってますが、私たち家族は納得してません。訴訟を起してますが、少ない保険で解体費用もなくなる、500万円が火災保険+&で家族(父、母、亡き夫)の法事をすませ、御仏壇を買って無くなりました。全部失くなりました。国で保証してくれないかしらと思い、高市さんのXに投稿しましたが、この際、あなた様から国の方に訴えて貰えたら幸せです。 宜しくお願いします。全国には私たちのような人たちがいると思います。火災保険を掛けたくても経済的に掛けられないかたもいると思います。ぺーさん、パー子さん体調にはくれぐれも気を付けて頑張ってくださいね!
-
act two ia
2025-10-15
なるほど、高齢者もスマホを持ってる時代になると、ニセ警察詐欺の「劇場型」手口が油断大敵なんだ。でも「自分は大丈夫」と思い込むのが一番危ないってこと、わかるわかる。オレオレ詐欺で合言葉を使うのはいいアイデアだけど、結局「ちょっとした景品」に釣られてしまうのも現実的すぎる。無料Wi-Fiで買い物して請求が来るなんて、本当にありそう。まあ、全部疑う生活は疲れるけど、詐欺防止装置の補助金活用はいいね!なんか、これからは「疑い深い高齢者」になっていかなきゃならんのかも。<a href="https://act2ai.com/" rel="nofollow ugc">act two ia</a>
-
laser marking machine
2025-10-14
面白いですね!高齢者向け詐欺の内容は本当に「劇場型」で、役場の還付金だなんて「そうなのかも」と油断してしまうのが一番の落とし穴だと思います。でも、やっぱり「自分は大丈夫」と思い込むのが一番危ない!ってことですか?オレオレ詐欺で合言葉を使うのはいいアイデアだけど、それでも「ちょっとした景品」とか騙されちゃうのも…。無料Wi-Fiで買い物して請求が来るなんて、本当に現実的すぎますね。なんか、全部疑う生活が一番安全そうだけど、それはそれで疲れる…。まあ、詐欺防止装置の補助金活用はいいですね!
関連記事
シリーズ







