兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第32回 兄が同窓会に行きました その1】
若年性認知症を患う兄と2人で暮らすライターのツガエマナミコさんが、思いがけないハプニングや日常のあれこれを綴る連載エッセイ。
退職後、ほぼ自宅から出ずに生活する兄に、ある日、一本の電話がかかってきて…。
「明るく、時にシュールに」、でも前向きに認知症を考えます。

大学のサークル仲間から突然の電話
病院とハローワーク以外、出掛けることのない兄に珍しく外出の予定が入ったのは昨年11月のことでございました。なんと兄の大学時代のサークルのお仲間がお電話をくださったのです。
この時ほど親の代から使っている古い電話番号を変えずにいてよかったと思ったことはございません。両親亡きあとはほとんど使っておらず、わたくしが仕事用に引いていた別回線のほうがメインだったのですが、引っ越しの際、いつかこんなことがあるだろうと古いほうの電話番号に統一したのです。
お友達は我が家が引っ越したことも知らなければ、兄が認知症であることも知りません。6年前、父が他界した時にはお香典が届いていたので、その頃はまだ連絡を取り合っていたと思われますが…。
あとから聞いた話では、お仲間の一人は、最近何度も兄の携帯に電話をしてくださっていたようでした。でも携帯電話の操作がわからなくなった兄は