小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
健康

胃を健康に導く5つの生活習慣を医師が指南「早食いはNG、30回よく噛んで食べる」

 猛暑続きで食欲減退、冷房と冷たいものでお腹冷え冷え~。ちょっと食べたら胃もたれ、キリキリ、胸やけも。加齢のせいだからと諦めてはダメ! 不調に向き合い、胃を健康に導く生活習慣について、消化器内科の専門医に聞きました。実は、「よく噛んで食べる」ことで7割の患者の症状が軽くなるという。

胃を健康にする5つの生活習慣を専門医が指南

 胃に病気が見つかれば医師の指導に従って治療をするが、検査をしても病気が見つからないときや、なんとなく不調を感じているときはどうすればいいのだろう。

【1】胃の消化を妨げない

「胃が弱っているときは、負担をかけないために、おかゆやヨーグルト、豆腐・豆乳、バナナなどの消化のいいものを食べ、回復を待つのが基本です。しかし、不調を繰り返さないためには、生活習慣を改善して胃を健康にした方がいい。重要なのは、消化しやすい状態で食べ物を胃に送り、消化を妨げないことです」(新板橋クリニック院長・清水公一さん、以下同)

【2】早食いはNG!食べることに集中し30回噛む

 清水さんが、胃がもたれるといった不調を訴える患者に「よく噛んで食べているかどうか」を聞くと、その約9割が「早食い」「噛んでない」と即答するという。この悪習慣を改めるだけで、7割の患者は症状が軽くなるというから、驚きだ。胃の健康にとって生活習慣はそれほど重要なのだ。

「食べ物をよく噛んで食べると唾液が出ますが、唾液と食べ物が混ざった状態で飲み込めば、食道から胃への移動がスムーズになり、胃の消化活動も順調に進みます。噛む回数の目安は30回ですが、40才を過ぎると唾液の分泌が減ってくるので、もっと噛んでもいいですね」

「早食い」はもってのほかで、口に食べ物を入れたらいったん箸をおき、食べ物を飲み込んでから、新たな食べ物を口に入れる習慣をつければ、咀嚼(そしゃく)を意識しやすく、自然と噛む回数が多くなる。また、「ながら食べ」は、食べること以外に意識が向いて咀嚼がおろそかになるため絶対NG。

【3】正しい姿勢を意識し、食後の前かがみは×

 さらに、注意したいのが前かがみ姿勢だ。

「前かがみになると腹圧がかかって胃が圧迫され、胃の動きを制限してしまいます。食事中は気をつけていても、食後にスマホに熱中して猫背&前かがみになっていると、胃を圧迫して消化を妨げるので気をつけましょう」

 姿勢だけでなく、きつめの下着や洋服による胃の圧迫にも注意。圧迫すると血行不良によって内臓が冷え、胃の働きが鈍くなってしまう。お腹を温める腹巻きは有効だが、締め付けすぎは避けよう。

【4】食べてすぐには入浴しない

 食後は消化活動のために血液を胃に集中させる必要がある。だが、このときに入浴して温まると全身の血流がよくなるため、胃の働きが妨げられてしまう。

食後すぐに入浴している女性のイラスト

「その結果、食べ物が消化されずに胃にとどまり続け、胃酸の逆流が起きやすくなり、胃もたれ、胸やけしやすくなります。食べ物が胃で消化されるのに2~3時間かかります。食後に入浴する場合は、2~3時間たってから入浴するといいでしょう。食事の時間が遅い場合は、入浴後に食事をした方がいいですね」

【5】寝るときは、上半身を少し起こす

「食後、眠くなって横になる人も多いと思いますが、すぐに横になると、満腹の胃の内容物が逆流しやすくなるため、食後3時間くらいは横にならない方が消化にはいいですね。どうしても横になりたいなら、左を下にしましょう。右を下にするとカーブしている胃よりも食道が下にくるため、逆流しやすくなります」

 また仰向けの場合は、背中あたりの布団の下に畳んだバスタオルやクッションを入れ、上半身を少し起こして寝ると、胃酸の逆流が防げる。

胃の市販薬 症状と代表的な商品

 市販の胃薬も細分化され、いろいろな種類が出ているが、自分の症状に合った薬を選ばないと効果を得にくい。以下、種類別の働きと、代表的な市販薬を紹介しよう。

胃酸分泌抑制薬

 胃酸の分泌を抑える成分を配合した薬。すっぱいものがこみ上げるなどの胃酸過多や、胃もたれ、胸やけなどに。

【商品】ガスター10、アシノンZ錠など。

消化管運動機能改善薬

 食道や胃の動きを改善し、胃酸を胃に押し戻したり、胃から腸への排出を促す働きがある。胃痛、胃もたれ、胸やけなどに。

【商品】タナベ胃腸薬<調律>。

粘膜保護薬

 食道や胃の粘膜の傷口に働き、胃酸で粘膜が傷つかないように保護する薬。空腹時の胃痛、吐き気などに。

【商品】スクラート胃腸薬S、セルベール。

制酸剤

 胃酸分泌を抑制するとともに、胃酸を中和してダメージを軽減する薬。胃痛、胃もたれ、胸やけなどの症状に。

【商品】サクロン、パンシロンAZ。

消化酵素剤

 消化酵素と同じように働く成分が含まれ、消化吸収を助ける薬。食べすぎ、飲みすぎ、油っこいものを食べた後、胃もたれに。

【商品】ベリチーム酵素、第一三共胃腸薬プラス。

鎮痙剤(ちんけいざい)

 胃の緊張、収縮などを抑える薬で、ストレスなどによる胃痛、胃がけいれんしているような急激な痛みにも対応。

【商品】ブスコパンA錠、サクロンQ。

健胃剤

 オウバク、センブリなどの生薬が含まれ、胃の働きをよくする薬。胃のむかつき、胃もたれ、食後の胃痛などに。

【商品】太田胃散、第一三共胃腸薬。

総合胃腸薬

 胃のさまざまな症状に対応するよう、複数の成分をバランスよく配合した薬。胃の症状全般に効く。

【商品】キャベジンコーワα顆粒。

 ただし、不安な場合は薬剤師に相談し、1週間のみ続けても改善されない場合は病院に行こう。

協力/薬剤師・犬伏洋夫さん(越前堀薬局)

教えてくれた人

新板橋クリニック院長・清水公一さん

消化器内科医。脳内物質と自律神経、腸・胃脳相関の視点から機能性消化管疾患(逆流性食道炎、機能性ディスペプシア、過敏性腸症候群)の治療に取り組んでいる。患者自らが脳内物質と自律神経をコントロールして症状を改善する専門治療を行っている。

※女性セブン2022年8月11日号
https://josei7.com/

取材・文/山下和恵 イラスト/うえだのぶ

●夏におすすめ快眠グッズ11選「腰がだるい、寝付きが悪い」対処法を眠りのプロが指南

●自律神経の不調からくる便秘、下痢、胃痛には「耳温め」

●コロナ禍で増える不安な体の症状をチェックする20のリスト「人と直接会わない生活で脳の刺激が減っている」【医師監修】

関連キーワード

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。