暮らし

高齢者におすすめケアシューズ5選 選び方やメリット「歩行が安定、つまずき防止にも」

 高齢者や介護が必要な人のために作られた“ケアシューズ”。デイサービスや施設によっては入所の際、ケアシューズを用意して欲しいという場合も。高齢の親のためにケアシューズを選ぶときの注意ポイントについて、福祉用具専門相談員の山上智史さんに話を伺った。

ケアシューズってどんなもの?

 そもそもケアシューズとはどんなものなのか?

「高齢者や介護が必要な人の足や歩行に合わせて作られた靴のことをケアシューズと呼びます。柔らかい素材でできているので高齢者の足にフィットしやすいものが多いですね」(山上さん、以下同)

「高齢者施設やデイサービスなどでは、室内履きと、お散歩などの外出用とそれぞれ用意するといいでしょう」

 体の状態にあったケアシューズを履くことで、以下のようなメリットがあるという。

「高齢者は、視力や筋力の低下、持病や薬の影響などで、体のバランスが崩れ、転倒しやすくなってしまうこともあります。

 本人の状態にあったケアシューズを履くことで、転倒リスクの軽減や、筋力の維持だけでなく、歩く姿勢が良くなって外出意欲が向上するというメリットも。歩きやすくなることで、介助者の負担が軽減されたという声もあります」

体にあったケアシューズのメリット

1.安定して歩けるようになる

 脚力や反射神経の衰えからバランスが崩れやすい人は、かかとをしっかり支えてくれるケアシューズによって、歩行のバランスをサポート。軽くて滑りにくい靴底のものならさらに安定感がある。

2.つまずきを軽減してくれる

 足が上がりにくくなっている人は、つま先が上がっているケアシューズを履くことでつまずきの軽減につながる。

3.ゆったり履けて蒸れない

 外反母趾や足の甲が高い・広いなど足の状態によって、ゆったりしたデザインのものを選べば足の締め付け感がない。また、メッシュや綿など通気性のよい素材でできているものを選べば、蒸れも気にならない。

4.靴を履くときの態勢がラクに

 屈んで靴を履くのがしんどくなってきている高齢者にとって、やさしいケアシューズも多い。たとえば、開口部が広く着脱簡単で、素材がゴムなどで広がりやすいタイプや、かかとに取っ手が付いていて足を入れるのがスムーズなタイプも。

5.足の状態に合わせて調整が可能

 O脚の人は、靴底や中敷きなどによって歩行の姿勢を調整できるものも。また、リウマチやむくみなどには、足にやさしいソフトな素材で甲の締め付けを調整できるタイプを選べる。

ケアシューズを選ぶチェックポイント5

 ケアシューズを選ぶときのポイントは、以下のような点に注意したい。「体や足、歩行の状態にあわせて選びましょう」

1.「履く・脱ぐ」がしやすいもの

 靴の履き口が大きく足が入れやすいこと。面ファスナーで簡単に脱ぎ履きができるもの。

「脱ぎ履きをする本人はもちろんですが、施設・デイでは介護スタッフが利用者に靴を履かせることも多くあります。介助をする際にも足を怪我させないよう、負荷をかけないように着脱しやすいタイプが安心です」

2.つま先が上がっていると歩き出しがラク

 つま先部分がカーブしてそり上がっているものは、蹴り出しを助けてくれるとのこと。

「高齢者は筋力・関節可動の低下により、つま先が上げづらくなります。足元の注意力も低下するので、さらにつまずきやすくなります。

 つま先側だけでなく、かかとも10ミリ程度上がっているタイプだと、着地や蹴り出しもスムーズになります」

 また、かかと部分がないものは避けて。「スリッパタイプは、脱げやすくつまずきやすく危険。毎日履いていると、つま先を上げずにすり足で歩く歩き方が習慣となり、つまずいたり転びやすくなってしまいます」

3.滑り止めが歩き方にあっているか

「多くのケアシューズは滑り止め加工が施されています。高齢になると足元の注意力が低下し、滑りやすい場所を気づかずに歩いてしまうこともあります。施設内でもほかの利用者様がこぼした水に気づかずに歩いてしまうこともあり、靴底にグリップ力のあるものを選ぶと安心です。

 ただし、グリップ力が強すぎる靴は、すり足の多い高齢者には不向き。逆につまずきやすくなるので注意が必要です。

 柔らかい素材の室内用シューズの中には、すり足で歩く人を想定して、指の付け根とかかとが特に滑らないように作られているものもあります」

4.蒸れない生地かどうか

 高齢になると皮膚が弱くなり、足も肌トラブルになることがあるという。

「室内で長時間履くこともあるので、メッシュや綿のように、通気性に優れた素材のシューズがいいです」

5.軽くて足に負担をかけないもの

 足に負担がない軽いものを選ぶことが大切。

「下肢の筋力が低下している高齢者には軽量な靴がおすすめです。重いと感じるシューズを無理に履いていると、足に負担がかかり、歩き方も崩れてしまいます」

ケアシューズを購入する前の注意ポイント3

 ケアシューズを選ぶときは、「なるべく試し履きをしてほしいですね」と、山上さん。

1.本人が試着してから購入を

「ご本人が履いてみて、立ったり、歩いたりして、歩きやすさをチェックしてから購入してほしいですね」

2.足がむくむ夕方に選ぶ

「夕方になると、足がむくみますので、その状態のときに選ぶと、夕方きつくなってきたということが防げます」

3.靴下の厚みを考慮して

「施設で履くケアシューズは一年中同じシューズを履くことも多いので、夏と冬だと靴下の厚みが変わることも。厚手の靴下を履いて選ぶといいでしょう」

 上記のポイントをふまえ、山上さんがおすすめしてくれたケアシューズを以下で紹介する。

高齢者におすすめケアシューズ5選

 施設の室内履き・外履き用にも使えるおすすめのケアシューズをピックアップ!「ご本人の足に合うか、歩き方は安定しているか、試してから購入するのがベストです」

編集部注:Amazonで購入する場合、Amazonのプライム会員なら『Prime Try Before You Buy』を使えば、5点まで商品を試し、気に入ったものだけ購入し、ほかは返送するサービスを無料で使える。

1.ダブルマジックⅢ(徳武産業)

徳武産業株式会社 ダブルマジックIII ニット ピンク M 1107

【Amazonで購入】ダブルマジックⅢ(徳武産業)

 足入れ口が大きく開き履きやすい。むくみや腫れがあるときでも、ベルトで簡単に調節できる。おもに室内履きとしておすすめ。

「福祉用具店などでは靴底の高さや素材の変更、ベルト長さ調整などをオーダーして注文もできます。相談員やスタッフに聞いてください」

2.ライトケア01(5501)(徳武産業)

 軽量でクッション性があり室内リハビリ用、外出用の両方で使用できる。踵に固めの芯が入っているので、足を安定させやすい。徳武産業株式会社 ライトケア01 グレー M 5501001

【Amazonで購入】ライトケア01(5501)(徳武産業)

「軽度リハビリ向けに特化し細かい配慮があります。開閉口がゆったりとしているため、脱ぎ履きしやすく、甲にゴムが付いているのでしっかりとフィットします」

3.ライフウォーカー1(アシックス)

 スポーツシューズのように見えるリハビリシューズ。靴ひもは飾りで甲部分が面ファスナーなので脱ぎ履きしやすい。つま先部分が少し上がっているので、つまずきにくい。

[アシックスウォーキング] スニーカー 面テープ 3E相当 ライフウォーカー101 メンズ ピーコート/フェザーグレー 26.5 cm 3E

【Amazonで購入】ライフウォーカー1(アシックス)

「見た目はスニーカーのようにかっこう良く、しかも軽量で動きやすいので私も仕事中に履いています」

4.快歩主義LO11(アサヒシューズ)

 つま先と踵を巻き上げさせた設計でつまずきを防止。脱ぎ履きがスムーズになるような面ファスナーになっている。軽量で足への負担も少ない。

快歩主義L011 ピンクストレッチ 【 3E 】 ・歩くことを医学的に分析して開発しました。もっと元気になれる靴・快歩主義 (23.5)

【Amazonで購入】快歩主義LO11(アサヒシューズ)

「ケアシューズの王道で選べるカラーが豊富なので、おしゃれな女性に大人気です。面ファスナーでつま先近くまで開閉できるため介助者が履かせやすいです」

5.SaiSai ストレッチニットスニーカー(マリアンヌ)

 ストレッチニットアッパーが柔らかく伸びる素材のため、むくみや外反母趾・変形がある人などにも向いている。

[マリアンヌ] ケアシューズ SaiSai ストレッチニットシューズ エメラルドグリーン S(22.5~23.0cm)

【Amazonで購入】SaiSai ストレッチニットスニーカー(マリアンヌ)

「おしゃれでかっこいいだけじゃなく、むくみや外反母趾にも対応しています。伸びる素材ですが、靴底・踵はしっかり硬くなっているので安定した歩行ができます。見た目もかっこいいので、ヘルパーや施設職員の方たちにも人気ですよ」

***

 高齢者の身体を支える大切なケアシューズ。一日中を通して履くこともあるので、機能的でお気に入りのシューズを見つけてほしい。

教えてくれた人

福祉用具専門相談員・山上智史さん

山上智史さん

福祉用具貸与事業所にて介護福祉士として介護現場を経験。現在は福祉用具貸与事業所「K-WORKER」と便利屋事業(住まいるサポート)の管理者を務める。福祉用具専門相談員としての現場経験をいかした「高齢者在宅の自立支援・介助者負担の軽減を目的とした介適環境づくり」を実践している。https://k-worker.co.jp/

取材・文/本上夕貴

●100均で買える介護に役立つグッズ|福祉用具専門相談員が教えるモノ選びのコツと活用法

●ダイソーの100円介護グッズ5選|記者が在宅介護で買ってよかったもの・不要だったもの

●シルバーカーの使い方や選び方を専門家が指南!人気のタイプ、おすすめは?

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!