兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第121回 壮大な妄想と現実と】
若年性認知症を患う兄と暮らすライターのツガエマナミコさんが、2人の日常を綴る人気エッセイ。症状が進んできた兄は排泄のトラブルを起こしてばかりで、妹のツガエさんは兄のお世話に翻弄される日々を過ごしています。そんな中、なんと先日新型コロナウイルスに感染してしまったのです。幸い兄への感染はなく、ツガエさんも回復しましたが、苦労と悩みはつきません…。
それでも「明るく、時にシュールに」、でも前向きに認知症を考えます。

* * *
世界中の人が認知症になったとしたら…
うっかりどこかでコロナウイルスに感染して以来、嗅覚を奪われ、1か月以上が経ちました。今も全盛期の2~3割しか匂いが感じられないツガエでございます(個人の感想)。
アロマオイルの原液のような強い匂いは間近で嗅げばわかるようになりましたが、お出汁のような繊細な香りはどんなに意識を集中して大量に吸い込んでも無臭でございます。
全盛期は、街を歩けば鰻屋さんや焼き鳥屋さん、ペンシルバニアで幼稚園の先生をしていたという某おばさんのクッキーの甘い誘惑などに常に惑わされていたわたくしが、今はどこを歩いても冷蔵庫の脱臭剤…。そう、ノンスメルでございます。
いい匂いもしないのですが、嫌な匂いがないので匂いに関するストレスがありません。兄のお便様ほどではないにしろ、街にはいろいろな不快な匂いがありますからね。わたくしは、だんだんノン