小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
暮らし

冬は入浴関連死多発!正しいお風呂の入り方を専門家が解説

 寒さが本格化するこの時期、体の芯まで温まる入浴タイムは至福のひととき。一方で、冬のお風呂では事故も多い。厚労省の統計によれば、年間約1万9000人の「入浴関連死」のうちの半数が、11~2月の冬場に集中している(2015年度)。

 主な原因は、急激な体温変化による血管収縮とされているが、実はお風呂は入り方次第で、メリットがデメリットに早変わりする。「正しい入浴法」とはどんなものなのか。専門家に疑問点をぶつけてみた。

Q.何時に入浴すべきか?

A.就寝の1~2時間前

 肌寒いこの季節、帰宅直後に「ご飯よりまずお風呂」といきたいところだが、理想の入浴時間は寝る前だという。温泉療法専門医で東京都市大学教授の早坂信哉さんはこう解説する。

「夕食が消化され、血糖値が高まると、一時的に脳が覚醒状態になります。この状態ではリラックスできず、心身のリカバーに最も大切な『良質な睡眠』が阻害されてしまう。とくに現代人は不規則な食生活のかたも多く、それにより安眠できていないケースが目立ちます。脳の覚醒を鎮める最も効果的な手段は、40℃のお湯に浸かること。就寝前に入浴することで、心身をリラックスさせる副交感神経が刺激されて、良質な睡眠を導いてくれるのです」

Q.一番風呂は体に悪い?

A.おすすめはしない

 巷の通説で「一番風呂はお湯が硬い」「さら湯は毒」などと長くいわれてきた。温泉学者でモンゴル国立医科大学教授の松田忠徳さんが語る。

「この説は正しいです。一番風呂は塩素消毒された水道水をそのまま体に浴びることになるので、肌がピリピリする。刺激が強く、肌の弱い人には向きません。最初に誰か入浴すれば、塩素はその人の体に吸着するので、次のかたが入る時には塩素が抜けてお湯が柔らかくなります」

 といっても、家族の誰かを“犠牲”にするのは考えもの。

「簡単に塩素を除去するには、備長炭を1~2本、お風呂に入れましょう。100円ショップで買えるものでもいいです。ネットに入れて浴槽へ入れてください。備長炭は1本で1か月ほど使えるのでコスパもいいです」(松田教授)

Q.おすすめの入浴剤は?

A.保温系。浴槽の種類によってはNGの入浴剤もある

 自宅でも温泉気分が味わえるとあって、数多くの入浴剤がドラッグストアに並ぶ昨今。前出松田教授によれば、保温力を高めるものがいいと言う。

「個人的なおすすめは岩塩系の入浴剤。保温力も殺菌効果もあります」

 ただし、循環式の追いだき機能を持つ浴槽の場合、入れてはいけない入浴剤がある。それが、硫黄成分を含むもの。給湯器の内部は基本的に銅でできており、硫黄系の入浴剤を入れてお湯を循環させると、銅を腐食させる恐れがあるのだという。

 もし気づかずに入れてしまった場合、追いだきをせずに湯を抜こう。

Q.シャワー派ですが、毎日湯船に浸かった方がいい?

A.毎日浸かるべき

 お風呂が肌を乾燥させるなら、毎日は入らず、シャワーで済ませてもいいのだろうか。

「乾燥が気になるかたも、毎日湯船に浸かるべきです。シャワーだけでは温熱効果を得られず、体の汚れも完全に落ちない上、“精神面”でも大きな差が出ることが判明しています。

 過去、300人を対象に、週に7回以上お風呂に入っている人と6回以下の人の生活を比較調査した結果、6回以下の人は7回以上の人に比べて、睡眠の質が悪く、幸福度まで低いことがわかりました。主観的健康感といって、『毎日お風呂に入っている自分は清潔だし健康だ』と思うことで、前向きな精神状態になっていたのです。入浴は心身の健康に欠かせません」(早坂教授)

※女性セブン2017年1月4・11日

【関連記事】

●白川由美さんの死因もしかして…高齢者の長湯は死を招く!?お風呂で熱中症に

●【お風呂にこだわる】女性のための老人ホーム<第2回>

●【風邪】引いたらこう治せ!目からウロコの新常識

 

関連キーワード

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • masaaki

    家庭風呂が普及して街のお風呂屋さんが少なくなったが、有り難い事に入浴料僅410円で入れ、週1回は通って広々と湯舟とサウナでリラックスしている。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。