小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
暮らし

甲骨文字が無料でダウンロード!「白川フォント」

 明朝体、ゴシック体をはじめPCで表示できる文字にはさまざまな字形があるが、2016年12月、ここに新しく甲骨・金文などの古代文字が加わった。公開から1年足らずでダウンロード数9500件を超えた(2017年9月現在)話題のフォント開発に携わった前田亮先生が、コンピュータによる文字と言語情報の処理を語る。

「白川フォント」があれば、あの甲骨文字

“フォント”とは、いわば“同書体の文字の詰め合わせ”である。「白川フォント」と呼ばれるこのフォントは、漢字の字源研究で知られる故・白川静博士が自著に収めた古代文字を、フォント化したもの。「白川フォント」には、常用漢字(2136字)、人名漢字(650字)の中で古代文字が判明している4391字もの漢字が収められている。開発したのは、白川静記念東洋文字文化研究所(白川研)と、前田先生が所属する立命館大学情報理工学部ディジタル図書館研究室で結成されたプロジェクトチームだ。

 漢字の発展を願って開発された「白川フォント」のポイントは、これまでPC上での利用が難しかった古代文字をごく簡単に扱えるようにした点にある。白川研のWebサイトなどから無料でダウンロードできる上、現代漢字を入力するだけで対応する古代文字を表示できるという手軽さから、実際、福井県の小学校では漢字教育に導入されている例もあるという。また、「白川フォント」は文字の輪郭を数学関数で表現する“アウトライン形式”なので、どんなに拡大・縮小しても文字が崩れない。大判のポスターなど、活用の場はますます広がりそうだ。

 しかし「白川フォント」最大の特徴は、これまで表示できなかった古代文字に、現代の漢字と同じ“文字コード”が割り当てられていることである。この、“文字コード”とは何なのか。

“文字コード”の標準化がITを推し進めた

“文字コード”とは、文字を“コード(符号)”で表わしたもの。つまり、文字ごとに割り当てられた固有の番号のことだ。

 文字を数字に置き換えて表わす行為自体は、古代から行われていた。古代ギリシアの歴史家・ポリュビオスが考案した暗号表などが有名だそうで、日本では、上杉謙信の軍師・宇佐美定行が記した兵法書『武経要略』に記された上杉暗号などが知られるという。

“文字コード”という言葉が初めて登場するのは19世紀のこと。急速な電気通信の発展により定められた、「ボーコード(Baudot code)」という国際テレックス網の標準文字コードがそれである。大型の「汎用コンピュータ」が発明されたのは1940年代。1950年代にはコンピュータの世界でも“文字コード”が利用されるようになるが、当時はコンピュータだけでなく電気通信のコードも乱立し、混乱を招いていた。そこで、互換性を持たせるべく「アメリカ規格協会(ASA)」が文字コードの標準化に着手した結果生まれたものが、現在に至るまでコンピュータ文字コードの基盤となっている「アスキー(ASCII)」と呼ばれるコード。何度かの改訂を経て「ASCII」がほぼ完成に至ったのは、1967年のことである。

 以降、コンピュータによる文字情報の処理は、めざましい発展を見せる。「ASCII」を基にさまざまな種類の文字コードが生まれ、ヨーロッパ言語のアクセント付き文字、漢字、ハングル、サンスクリットなども容易に扱えるようになった。そればかりか、既存の文字集合の規格をすべて収録した「ユニコード(Unicode)」においては、いまやスマホですっかりお馴染みの“絵文字”までもが収められている。

コンピュータを駆使した情報学が次に向かう先は?

 このように長足の進歩を遂げたコンピュータの言語処理であるが、今後はどのように発展していくのであろうか。前田先生は、人文系の研究で扱われる情報のディジタル化が進んできていることを背景に「これからは人文学にコンピュータをどう使うか」がポイントになってくると話された。

 たとえば、古典史料のディジタル化。従来画像での保存が一般的であったが、これを電子テキスト化することによって、人物表現を自動抽出するなど統計的な分析が可能になるという。結果、当時の人間関係の可視化などに役立つとのことだ。ディジタルヒューマニティーズ(ディジタル人文学)と呼ばれるこの研究には、人文学、情報学、図書館学、博物館学などさまざまな分野の研究者が関わっている。

先生は言う。
「過去の叡智を再考して未来に生かす、一助となるのではないでしょうか」。

〔今日の名言〕 「白川フォント」は作業手順を定型化し、1文字約8分で制作しました

◆取材講座:「コンピュータによる文字処理の歴史と展望」(立命館土曜講座)

文・写真/木村やよい

初出:まなナビ

関連キーワード

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • テツ

    20年程前ですが、ある本で白川先生のことを知り「孔子伝」「文字問答」「回想九十年」等読み影響を受けてきました。3年程前から心の病になり、それまでの仕事を辞め治療を続けながらデザイン関係の事業所に在籍しています。デザインソフトに甲骨文字が無かったので検索したら何と白川先生のフォントが!是非とも使わせて頂きたいと思いました。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。